最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:75
総数:256501
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 彫刻刀について

画像1 画像1
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で,彫刻刀を使います。注文用紙を持ち帰りますので,注文される方は1月の学年だよりをお読みになり,期日までに担任に提出をお願いいたします。なお,右利き用と左利き用がありますので,どちらかを選んでください。


12月20日 4年生 お話会

 12月20日にお話会がありました。
 笑える本を中心に5冊の本を読んで頂きました。冬休みを前にとても楽しい時間を過ごすことができ,子ども達からは自然と笑い声があがっていました。
 子ども達が冬休みの読書に取り組むきっかけにもなったことと思います。
 ボランティアの保護者の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年生 お話会(昔話)

 広島市立図書館・ひろしまストーリーテリングの会の方々に,昔話を読んで頂きました。絵を見るのではなく,声のみの昔話の読み聞かせに子ども達は耳をすませ,物語の中に入り込んでいました。読み聞かせの後に,本の紹介もして下さり,図書館で本を読むのが楽しみになってきました。本日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日 4年生 理科の授業

 4年生の理科では「空気と水」の学習をしています。
 今日は1組が、閉じ込めた空気を押したときの体積と手ごたえとの関係を調べる実験をしました。子ども達は空気を押しながら、押し始めと途中、押し終わりではで手ごたえがどう違うのか、また空気を押すのをやめると体積はどうなるのか確かめました。そして、押すのをやめると押し縮められた空気は元に戻ることに気付き、空気でっぽうの玉が飛ぶ仕組みを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年生 お話会

 10月25日,のぼりボランティアの保護者の方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。今回は,核兵器禁止条約について分かりやすく書かれているものやハロウィンがテーマのお話,冬が近づいてきて暖かい上着を作るお話など,学年や季節に合った絵本を選んで頂き,子ども達も嬉しそうに聞き入っていました。
 読み聞かせをしてくださったのぼりボランティアの皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年生 校外学習 平和記念資料館・レストハウス

 10月21日(金)に平和記念資料館とレストハウスへ校外学習に出かけました。今回は,他に原爆の子の像や原爆死没者慰霊碑,島病院なども見ることができました。
 レストハウスでは,平和ノートで学習した被爆ピアノを見ました。そして,平和記念資料館では,被害の様子を写した写真や遺品,平和な世界を目指す広島の取り組みを見て,戦争・原爆の悲惨さや平和の尊さを感じることができました。
 子ども達は館内でのマナーを守って静かに見学し,行き帰りも交通ルールを守り,怪我なく帰って来ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年生 算数科の授業

 4年生の算数科では「計算のきまり」を学習しています。
 今日は、規則的に並べられたドットの数の求め方を一つの式に表して求めました。
 子ども達は図からまとまりを探して式に表すと、タブレットを用いて考えを共有し、式から友達の考えを探っていきました。
 一人では思いつかなかった様々な考え方を目の当たりにし、全体で交流した子ども達は、まとまりを作れば一つの式に表せること、式からその人の考えが分かることに気づきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 3・4年生 運動会練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木),3・4年生で初めての運動会団体演技の練習をしました。子ども達は踊りの音楽を聴き,想像をふくらませ,「力強さ」や「海」,「さわやか」,「沖縄」などをイメージできると言っていました。お手本の踊りを見て,踊りたいという気持ちを高めることもできました。
 その後,各学年に分かれて,太鼓の基本的な叩き方や踊りを一生懸命練習しました。一ヶ月後の運動会に向けて,心を一つにし,練習を積み重ねていこうと思います。

7月13日 4年生 子ども文化科学館(プラネタリウム)

 7月13日(水)にこども文化科学館へ校外学習に行きました。こども文化科学館では,プラネタリウムを観覧し,理科「夏の星」の学習をより深めました。夏の大三角や様々な星座,月の満ち欠けなどについての説明を聞きながら,投影を見ることができました。子どもたちは頭上に降り注ぐような星空に夢中になっていました。
 今日の校外学習を通して,天体についてより興味や関心を持てたことと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 4年生 水道教室

 7月12日(火)の5,6時間目に体育館で広島市水道局の方々にお越しいただき,出前授業を受けました。子ども達は,水道の水がどのような処理をされて,運ばれているのかということをイラストや動画を見ながら話を聞き,社会科「わたしたちのくらしと水」の学習をより深めました。
 汚れた水に薬品を入れ,かき混ぜることで汚れときれいな水に分ける実験をしたり,水の中の塩素を判別する液体の実験を見たりすることで水道局の働きについて理解することができました。子ども達は真剣に話を聞き,楽しんで活動することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 4年生 算数科の授業

 4年生の算数科では「小数のしくみをしらべよう」の学習をしています。
 今日は、100分の1や1000分の1の位まである小数のたし算の筆算の仕方を考え、説明することに挑戦しました。
 子ども達は、3つのポイント(位をそろえる、整数のたし算と同じように計算する、和の小数点を忘れずに打つ)に気を付けながら計算し、友達に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 4年生 お話会

 7月4日(月),のぼりボランティアの保護者の方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。今の季節にぴったりの幽霊や暑さがテーマのお話などを読んでくださり,どのクラスの子どもたちも目を輝かせながら聞いていました。本の魅力を改めて感じることができるひとときでした。
 読み聞かせをしてくださったのぼりボランティアの皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 4年生 広島中工場見学

 今日は,広島中工場へ校外学習に出かけました。
 広島中工場では,実際に可燃ごみが処理されている様子を見ることができました。自分たちが出しているごみを処理するためにかかる費用やごみを燃やすことで出る有害物質を外に出さないようにする仕組みなどを知ることができました。子どもたちも意欲的に見学をし,学習が深まっていったように思います。
 また,子どもたちは公共施設の利用の仕方や集団行動におけるマナーを大切にし,過ごすこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 4年生 図画工作科「まぼろしの花」

 4年生では,図画工作科で「まぼろしの花」を描いています。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を,子ども達は自由に想像を広げて絵にしました。クレヨンで花を描き,水彩絵の具の様々な色を混ぜ合わせて色を塗っていました。子ども達の作品は十人十色でその発想力には驚かされるばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/7 学校朝会
3/8 ベルマーク(低)
3/9 ベルマーク(中)
3/10 ベルマーク(高) スクールカウンセリング8:25〜16:55

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013