最新更新日:2024/06/07
本日:count up169
昨日:138
総数:257292
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 秘密の特訓

 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 お休みが長く続いて、じめじめとした空気は梅雨のおとずれを感じさせますね。先生たちはみなさんと一緒に勉強できることを楽しみにしています。
 さて今日は、4年生の先生のだれかが学校がお休みの間に秘密の特訓をしていました。それは…
 幟町小学校の校歌のピアノ伴奏です。
校歌(ピアノ伴奏)
 ↑再生するときはこのURLを開いてください。

 この動画を見て4年生の先生のだれが演奏しているのか当ててみてください。
1.中谷先生
2.梅本先生
3.幾島先生

 さあ、誰でしょう?
正解はここ

4年生 6月からいよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27・28日と2日間に渡って,4年生の分散自主登校がありました。
 先週の登校は,久しぶりの友達との再会に,どこか恥ずかしさが感じられましたが,この2日間は,笑顔を交わして会話する場面も多く見られました。
 今週は,図書室で本を借りたり,広島県地図を使って広島県の交通や土地利用の様子について確認したりしました。また,たくさんの課題がありましたが,家庭学習として計画的に取り組んでいる様子が分かり,頼もしく感じました。
 6月1日(月)からは,段階的ではありますが,学校が再開します。生活リズムを整えて,一緒に頑張りましょう。皆さんの元気な姿を楽しみに待っています。

4年生 ヘチマ観察日記 (5月25日)

 4年生さん、ヘチマの子葉の間から新しい葉がたくさん出ています。この葉は、本葉です。本葉の間からは、また次の葉が出ていました。こうやって、どんどん新しい葉を出しながら成長していきそうです。もっと、大きく成長したら、学年園に植え替えようと思います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 分散自主登校日

 今週から始まった分散登校。4年生の子ども達は5月20日,21日の二日間に登校してきました。
 久しぶりの再会に喜び合う元気な子どもたちの姿,活気ある学級の様子に担任一同嬉しく思っております。
 新型コロナウイルス感染防止のために,手洗いうがい,アルコール消毒の徹底や,登下校や移動教室での3密を避ける行動など,「新しい生活様式」に則った生活ルールについての指導にも子供たちは真剣に耳を傾けていました。
 その日の課題に取り組んだり,6月の折り鶴を折る会に向けて折り鶴を作ったり,久々の友達との活動をみんな楽しんでいました。
 次の自主登校日は,Aチーム5月27日(水),Bチーム28日(木)です。またお会いできるのを楽しみにしております。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科「天気による気温の変化」(くもり)観そく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生さん、午後から晴れて気持ちのよい風がふいています。さて、午後2時からの気温は、写真のように変化しました。午後2時は25度、午後3時は22度、午後4時は21度でした。午後2時からは、夕方にかけて気温は下がっていきましたよ。太陽の位置が低くなってくると気温は低くなっていくのですね。天気による変化のちがいはあるのでしょうか。今日の気温の変化も晴れの日の気温の結果と同じように、グラフに表して考える勉強をします。何かとくちょうが見つかるかな。

4年生 理科「天気による気温の変化」(「くもり)観そく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生さん、雲の様子が変わって、気温が高くなってきたようです。1時の空の雲の量から天気は「晴れ」といえます。1時の気温は、なんと25度。一気に上がりましたよ。どうやら、天気と気温は大きなかかわりがあるようですね。さて、次は、2時です。

4年生 理科「天気による気温の変化」(くもり)観そく

 午後1時現在、雲の様子が変わってきました。晴れの空に近づいていますが、今の気温はどれくらいでしょうね。さて、4年生の皆さん、11時の気温は、何度か予想していましたか。続けて12時(正午)の気温もお知らせしておきます。11時は21度、12時は22度でした。どうやら、1度ずつ気温が上がってきているようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「天気による気温の変化」(くもり)観そく

画像1 画像1
 4年生のみなさん、今日は、朝からどんよりしています。天気はくもり。気温は、18度でした。昨日より肌寒く感じます。今日の気温はどんなふうに上がるかなと思い、1時間ごとに図ってみようと観そくをはじめました。場所は、5月14日に観そくした場所と同じほけん室横です。
 9時の気温は、19度でした。10時の気温は、どれくらいだと思いますか。予想したら、「次に・・・」を開いてみてください。
次に…

4年生 図工でニューステンドボックスを作るよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
 4月に図工で自画像をかきましたね。みなさんがいない教室はさみしいですが,みなさんがかいた自画像を見ると,みなさんに会うのがより楽しみになります。
 さて,学校が再開したら,図工ではカッターナイフを使った学習をします。カッターナイフで好きな形を切り,切ったところにきれいな色のカラーシートをはり付けてボックスに仕上げます。
 はじめにすることは絵をかくことです。お休みの間にどんなデザインにするか考えておいてね!自分だけのオリジナルのボックスができますよ。お楽しみに☆

4年生 ヘチマ観察日記(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマに大きな変化がありました。ヘチマの子葉(土から出たさいしょの葉)の間から葉のようなものが見えるようになりました。子葉とはちがい、黄緑色で葉のふちはぎざぎざしているようです。大きく葉を広げるとどんな形なのか早く見たいですね。子葉も大きく成長しました。

4年生 「折れ線グラフと表」

画像1 画像1
 5月も半ばに入り、天気が良く夏の暑さを感じられるようになりました。4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。これからは水分をしっかりとりましょう。
 
 4年生の「折れ線グラフと表」では、3年生で学習した棒グラフとはちがう折れ線グラフを新たに学習します。今日は、折れ線グラフと棒グラフのちがいについてしょうかいします。
 棒グラフの学習を簡単にふりかえります。上のグラフを見ましょう。棒グラフとは、物の数や量の大小を比べるときに便利なグラフで、グラフの中で一番多いや一番少ないなどがすぐに見て分かるのが棒グラフの良いところだと言えます。

 新しく学習する折れ線グラフでは、1年間の気温の変化などを調べてグラフにしていきます。さて、折れ線グラフを見るときには大切なポイントが3つあります。それは横のじくとたてのじく、表題です。まず、横のじくは時間の流れを表しています。次に、たてのじくは大きさを表しています。最後に、表題とはそのグラフが何のグラフかを分かりやすく表しています。そのポイントに注意して、下のグラフを見ましょう。
 
 下のグラフで横のじくは月、たてのじくは気温を表しています。そして、広島市の1年間の気温の変わり方を表しています。グラフを見てみると、3月と4月の間に赤色の矢印が右上に向いていると思います。その間は気温が上がっていることを表しています。反対に、9月から10月の間に黄色の矢印が右下に向いていると思います。その間は気温が下がっていることを表しています。また、1月と2月の間に緑色に矢印が右にまっすぐ向いていると思います。その間は気温が変わらなかったことを表しています。
 
 これらのことから折れ線グラフとは、時間がたつとどのように気温が変わるのかわかりやすいグラフです。また、折れ線グラフは横のじくを気温の高い順や低い順などにならびかえることはできません。それは横のじくの1月から12月までが絶対に変わらない時間だからです。

 今日のまとめです。棒グラフは物の数や量の大小を比べるときに、折れ線グラフは時間でどのように変化するのかを見るときに使うというちがいがあります。

 グラフには他にもたくさんのグラフがあります。例えば円グラフなど聞いたことがないでしょうか。新聞やニュースを見て、みんなの周りにあるグラフを見つけてみましょう。
 算数プリントのP.13からP.21まで折れ線グラフの問題があるので、参考にしてみてください。また学校が始まったら一緒に学習していきましょう。


画像2 画像2

4年生 広島県の市や町

 来週から分散自主登校も始まりますね。4年生のみなさん。社会科の勉強も進んでますか?
 今日は社会科クイズです。教科書P.172うらの資料を開いてみてください。「各市町の人口みつ度と人口が多い市」が載っていますね。人口みつ度とは,国や都道府県の人の込みぐあいのことです。
 人口みつ度で色分けをすると広島県の南と北ではっきりと分かれています。次の3つのうちで,当てはまる理由を選びましょう。
1. 広島県民は全員かきが好きで海沿いに人が集まるから。
2. 夏に海水浴ができる海沿いに人が集まるから。
3. 瀬戸内海に沿った平野や低い土地に人が集まるから。

正解はここ

4年生 理科「天気による気温の変化」観そく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、午後の観そくが終わりました。1時は27度、2時は28度、そして・・・、3時も28度でした。2時と3時は、同じ気温でしたよ。気になったので4時も調べてみました。4時になったら、25度に下がっていました。今日の9時からの気温の変化は、6月からの学習で表にまとめたりグラフにあらわしたりするよていです。変化を見るためにはどんなグラフがいいかな。6月までに考えておいてくださいね。

4年生 理科「天気による気温の変化」観そく

 4年生のみなさん、午前中の気温の観そくのけっかをお知らせしますね。10時25度、11時26度、12時27度でした。10時と11時はくもっていましたが、じょじょに気温が高くなっています。午後も観そくを続けています。みなさんは、どのように変化するかよそうして、くらべてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマ観察日記(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの種の芽がたくさんでてきました。葉も大きくなってきました。3年生の時に育てたホウセンカの芽の形、色がちがうだけでなく、かたさもちがうようです。ヘチマの葉は、少しかたい感じがします。3年生の「ホウセンカ かんさつ日記」の記事の写真とくらべてみてくださいね。

4年生 理科「天気による気温の変化」観そく

 4年生のみなさん、今日はかい晴です。晴れていて気持ちよくすごすことができそうな朝ですね。今朝の気温は、14度です。さいきん、晴れの日の午後は、ずいぶんあつくなってきました。どれだけ気温があがっていくのでしょうか。
 そこで、今日は理科の教科書P24〜28をさんこうにして、1時間毎に学校で観そくをしようと思います。保健室横の風通しのよいところを選びました。9時の気温は、22度でしたよ。ぐんぐん上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「大きい数のしくみ」

 5月も半ばになり,さわやかな風の中にも,時折初夏の香りが感じられるようになりました。4年生のみなさん,元気にすごしていますか。
お休みの間の学習のために,プリントなどのお手紙をお渡ししています。おうちで計画的に取り組んでください。
 4年生の「大きい数のしくみ」では,3年生のときよりも大きな数のかけ算を計算します。
 例えば,「5400×320の計算を筆算して,積(かけ算の答え)を求めましょう。」といった問題を解かなければいけません。今日は,そんな「0があるときの筆算」をかんたんに筆算できるウラワザをご紹介します。
 まずはふつうの横の式で計算のじゅん番を表してみましょう。
5400×320=54×100×32×10
        =54×32×100×10
        =54×32×1000
 つまり,「積は,54×32の1000倍になる。」ということがわかります。
 次に,この「0があるときの筆算」をウラワザを使って筆算に表します。
 そのウラワザとは,下の1の筆算のように「終わりの0をはぶいた54と32を,位をたてにそろえる。」ということです。
 かしこいみなさんは,「5400と320の右はしの位がそろっていない!!」と不思議に思うでしょう。もちろん,かけ算の筆算はかならず位をたてにそろえて書かなければなりません。
 ここで,初めにふつうの横の式で考えたことを思い出してください。5400×320の積は,54×32の1000倍になるということがわかりましたね。つまり, 下の1のように,終わりの0ははぶいて,54×32の位をたてにそろえて筆算に書き,54×32の積の右に,はぶいた0の数(3つ)だけ0をつけ足すことで,筆算の決まりを守りつつ,0があるときの筆算の計算を簡単にすることができるのです。
 最後に今日の振り返りです。下の2の筆算を見てください。それではまとめてみましょう。
 「0があるときの筆算は,終わりの0をはぶいた位で,たてにそろえて筆算し,積にははぶいた0の数だけ,0をつけたす。」
 算数プリントのp4やp11・12に出てくる0があるときのかけ算で筆算をするときには,ぜひこのウラワザを使ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 漢字の組み立て

 4年生のみなさん元気にすごしていますか。
 連休の前に出した都道府県3ヒントクイズの答えは・・・ずばり「広島県」です。広島県には,「宮島の厳島神社」「原爆ドーム」という二つの世界文化い産があります。広島県のじまんでもありますね。

 さて,国語科の学習プリントに「漢字の組み立て」があります。予定ではきっと明日の学習になると思いますが,学習のおたすけ情報をのせますね。参考にしてください。

 漢字には,それぞれ部分に名前がついています。たとえば,よく知っているものでは,「さんずい」や「てへん」などの「へん」,「りっとう」や「のぶん」などの「つくり」がありますね。実は,「へん」や「つくり」以外にも,「かまえ」「にょう」「あし」「たれ」「かんむり」といった部分があります。これら部分のことを,「部首(ぶしゅ)」と言います。教科書で,部首をかくにんしてみてください。いろいろな部首があると思います。この部首を知っていると便利なことがたくさんあります。これから学習する「漢字辞典の使い方」でも,たくさんの部首を知っていると,早く引くことができるかもしれませんよ。

明日,学習プリントが完成したら,回答例を開いてみてね♪

4年生 ヘチマ観察日記(5月11日)

画像1 画像1
 週末の雨があがり、さわやかな朝。今朝の気温は18度です。
 ヘチマのポットを見てみると...。黄緑色の芽が、ポットに6つも!!土から出てきた芽は、手を合わせて開き、そのまま空につき出すような姿で葉が出ています。きれいなだ円形で、白いすじがあります。よく見ると中央にまた、小さなものが見えますよ。次はどのように成長するでしょうか。次回のアップを楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

4年生 ヘチマ観察日記(5月8日)

画像1 画像1
 今日、ヘチマのポットに水やりをしていると黄緑色のものが・・・。1枚目の写真からどれか分かりますか?土から芽が少しだけ顔を出していました。前に首を傾けているようなすがたです。まだ、1つですが、これからたくさんの芽が出てくることを想像するとわくわくしてきました。どんな形の芽が出るのか、4年生のみなさん、今まで見たことのある芽から予想してみてくださいね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013