最新更新日:2024/06/10
本日:count up92
昨日:66
総数:257530
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

有意義な冬休みに 4年生

 子ども達はこれまで,総合的な学習の時間を使って佐々木禎子さんのことを調べ,平和の大切さをより深く考えるようになりました。身近な友達を思いやる心も育ってきています。小さなけんかや言い合いはありますが,その中で自分の言動を振り返りどうすれば良かったのかと次に繋げることができるようになってきています。日々成長する姿がとても嬉しいです。
 冬休みは短いですが,これまでに学んだことを復習し,新しい年に向けての準備をするように伝えていますので,声をかけてあげて下さい。また,家族とともに季節の行事を経験したり,日頃できない体験にチャレンジしたりして,充実した休みにしてほしいと願っています。
 1月に会えるのを楽しみにしています。

4年生 お話会

画像1 画像1
 12月18日(水)にボランティアの保護者の方々によるお話会がありました。
 お話会は,いつも子どもたちが楽しみにしている時間です。思わずクスッと笑ってしまうお話や読み終えたあとにじーんと心が温まるお話まで,様々な気持ちや世界を味わえる素敵なお話が盛り沢山でした。
 子どもたちは,「普段は読まないようないろいろなお話が聞けて楽しかった。」「お話の主人公の気持ちになってわくわくした。」 など,嬉しそうな表情で口々に感想を言っていました。
 もうすぐ冬休みです。長いお休みを活用して様々なジャンルの本を手に取り,読書に親しむ機会にしてほしいですね。

4年生 今年も残りわずかとなりました

 ふれあいの日では,一生懸命発表をしている子ども達の姿を多くの方々に見ていただくことができました。佐々木禎子さんのことや,広島の原爆のことを自分たちで調べたり,友達と交流したりすることで考えを深め,平和の大切さや戦争の恐ろしさを伝えることができました。平和な世界にするために,発表したことで終わりするのではなく,それぞれが考えたことを振り返りながら,生活していくように指導を継続していきます。たくさんの御声援本当にありがとうございました。
 さて,月日が経つのも早いもので,今年も残すところ1ヶ月となりました。今月は,後期前半のまとめを通して,力を付けたことや今後の課題について整理し,冬休みや1月からの学習につなげていきたいと思います。寒さが厳しくなる季節です。子ども達が最後まで元気に登校できるよう,御協力よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013