最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:151
総数:257595
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 ふれあいの日 発表

画像1 画像1
 4年生は,ふれあいの日に「幟から響け!〜わたしたちのHEIWAの鐘〜」をテーマに,被爆による白血病で亡くなった少女「佐々木禎子さん」について調べたことを発表しました。
 子どもたちは“ONE TEAM”を合言葉に,一人一人が思いを込めて日々練習に取り組んできました。平和な世界を築くために,自分にできることは何だろうとそれぞれが考えながら,その第一歩として,ふれあいでの発表を通して平和への願いを発信することができました。
 子どもたちの力強い「HEIWAの鐘」に,わたしたちも心を打たれました。
 ふれあいでの発表を通して身に付けた力を,子どもたちがこれからの生活につなげていけるよう,担任一同“ONE TEAM”で指導をしていきます。
 今後とも御協力よろしくお願いいたします。

4年生 ふれあい発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫ったふれあい発表会。4年生は,平和学習で学んだ「佐々木禎子さん」について発表します。これまで,校外学習で原爆資料館やおりづるタワーを見学したり,調べ学習をして新聞を作成したりと,たくさんの時間をかけて学習を積み上げて来ました。
 発表の練習では“One Team”を合言葉に,学年全員でスクラムを組んで一生懸命取り組んでいます。人数の少ない学年ですが,日に日に力が増し,気持ちは高まっています。当日は,子ども達一人ひとりの平和への思いがきっと伝わると思います。いや,伝えます!お楽しみに。

4年生 幟から響け!〜わたしたちのHEIWAの鐘〜

 子ども達は,11月17日(日)の「ふれあいの日」に向けて,総合的な学習の時間を中心に学習を行っています。9月から幟町小学校の先輩である佐々木禎子さんについて学んできました。ふれあい発表では,佐々木禎子さんの思いを受け継ぎ,平和のためにできることを身近な人へ発信していきます。
 そして,幟町小学校4年生から平和の鐘を響かせます。発表のなかで,「HEIWAの鐘」という歌を歌います。みんなで心を込めて歌います。力強い発表に御期待ください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013