最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:151
総数:257590
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(水)に,筆の里工房と郷土資料館へ校外学習に行きました。
 筆の里工房では,熊野の筆づくりについて学び,日本一の筆の生産に携わる職人さんの技を見せていただくなど,とても貴重な経験をさせていただきました。
 郷土資料館では,教科書でしか見たことのなかった昔の道具を実際に見せていただき,子どもたちはとても興味深そうに資料館の方のお話に耳を傾けていました。また,企画展では「ごんぎつね」の世界をテーマに学ぶことができ,「お話に出てきた!」と嬉しそうな様子でした。
 どの場面でも,自分からすすんで質問をする姿や,熱心にお話を聞く姿が見られ,子どもたちの成長を感じました。
 お弁当の御協力,ありがとうございました。

4年生 前期終了

画像1 画像1
 春から観察を続けているへちまも実り,4年生は季節の移り変わりを肌で感じています。
 4月にスタートした前期も今日で最終日となりました。今日は前期の終業式でした。4月の始業式の子ども達と比べると,心も身体も大きくなりました。
 また,今日はあゆみ渡しでした。後期に向けて充実した懇談となりました。校内絵をかく会で挑戦した「原爆ドーム」の絵も見ていただきました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。後期も元気いっぱいの4年生の成長を楽しみにしたいと思います。


画像2 画像2

4年生 高学年にむけて

 先日の参観懇談会では,多くの方に来ていただき,ありがとうございました。子ども達から,「家でも保健の学習の話をしたんだ。」と聞き,大変嬉しく思いました。思春期を目前にした子ども達が,心身の変化を受け入れることができるよう,今後も支援していきたいと思います。
 後期は,ふれあいの発表,校外学習などを計画しています。様々な行事を通して,子ども達がしっかりと考え,表現する中で,友達とかかわり協力して成長していけるよう指導していきます。そして,高学年に向けて6年生をフォローシップできる5年生になる準備をしていきたいと考えています。後期もどうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013