最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:65
総数:256495
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 夏休みが始まります

 数々の校外学習を通して,周りのことを考え行動する視点も少しずつ育ってきました。また,日々の学習や友達とのかかわりにおいても,相手の気持ちを考えた言動を意識する場面も見られ,嬉しい成長です。
 いよいよ夏休みが始まります。何事も計画を立てて取り組み,規則正しい生活を心がけて有意義な休みを送ってほしいと思います。夏休み明けには更にたくましくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

4年生 お話会

画像1 画像1
7月12日(金)に図書ボランティアの方々によるお話会がありました。
 時にはくすっと笑えたり,時には深く考えさせられたり,今の子どもたちにぴったりのメッセージ性のあるお話ばかりで,子どもたちの心に響く45分となりました。本当にありがとうございました。
 もうすぐ夏休みが始まります。普段はなかなか読むことのできない長いお話や,新しい分野の本をぜひ手にとり,読書に親しむ充実した夏休みになればと願っています。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(木)に子ども文化科学館へ校外学習に出かけました。
 理科「夏の星」の学習に生かすため,プラネタリウムを体験しました。夏の空にどんな星座を見ることができるのか教えていただいたり,これから学習する夏の大三角について話を聞いたりしました。子ども達は,本当に降り注ぐような星空に魅了されていました。
 夏休みにも星座板を使って星の観察を行い,子ども達が少しでも天体に興味を持てると良いと思います。

4年生 下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(月)に,広島市下水道局の方々をお迎えして下水道出前講座を行いました。
 4月に学習した浄水場の働きを踏まえ,わたしたちが使用した水はどのように処理されているのかということについてお話を聞いたり,実験や体験をさせていただいたりして学びました。
 子どもたちは,下水道の働きを知るとともに,限られた資源を大切に使うために,今の自分たちにできることは何だろうかと改めて考えることができました。
 教えていただいたことを,子どもたちの普段の生活につなげていきます。

4年生 前期前半のまとめに向けて

 梅雨のじめじめとした天気が続いていますが,子ども達は暑さに負けず,休憩時間には外で体を動かし元気一杯に過ごしています。
 夏休みを前にこれまでの学習や生活をふり返り,まとめる時期となります。何をどのようにがんばるのか,子ども達と話し合いながら充実した日々を過ごしていこうと思います。前期前半の締めくくりに達成感や満足感を味わうことができるよう,ご家庭でも言葉かけしていただければと思います。
 これから夏本番に向けて,ますます暑くなりそうです。十分な睡眠やバランスのよい食事,こまめな水分補給など,健康管理をよろしくお願いいたします。

4年生 折り鶴タワー見学

画像1 画像1
 6月28日(金)に折り鶴タワーへ校外学習に行きました。
 子ども達にとっては,身近な町の施設の1つである折り鶴タワー。今回の校外学習を通して,子ども達は折り鶴タワーが建てられた経緯や,折り鶴タワーに込められた平和への願いを知り,これまでとはまた違った視点をもつことができたように思います。
 子ども達は,それぞれの願いを込めて折った折り鶴を「折り鶴の壁」に一人ひとり入れ,平和への思いを巡らせました。
 来週には,平和学習会があります。これからの平和学習につなげていきます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013