最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:162
総数:256401
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 ふれあいの日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日金曜日の2時間目に,学年でふれあいの日の発表会練習をしました。
 佐々木禎子さんの生き方や,禎子さんの同級生の方の思いが伝わるように,大きな声で,相手に伝える練習をしました。
 これから,11月18日(日)のふれあい発表会に向けて,平和の思いを多くの人に伝えられるように,練習に取り組んでいきます。
 

4年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「What vegetable do you like ?」という活動を通して,英語で何が好きかを,尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
 子供たちは,お店屋さんとお客さんという立場に分かれ,買い物気分で,「What vegetable do you like ?」と,野菜を題材に質問し合いました。答えた野菜のシールをワークシートに貼り,集めることで,楽しみながら英語でコミュニケーションをとることができました。

4年生 学年合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日火曜日に,学年音楽を行いました。
 はじめに,「ONE PIECE〜つるをとばそう〜」の曲を聴きました。「一人一人の力は小さいけれど,みんなで手をとりあえば,平和な世界をつくっていくことができる」という歌詞の意味を考えながら歌いました。
 ふれあいの日に向けて,佐々木禎子さんから学んだことを,一人一人の心の中でしっかりと深め,全校に,そして,地域に発信していきます。

4年生 フラッグフットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に,フラッグフットボールをしています。
 子供たちは,チームで話し合いをして,より多くの得点を取ることができるように,作戦を立てています。また,授業だけでなく,休憩時間にも,作戦を立て,高得点を取るぞという意欲が見られます。
 この授業で,互いに高め合いながら,全員が活躍できるフラッグフットボールを目指していきます。



TEAM☆4〜ICHIGAN〜(4年生)

 10月5日をもって前期が終了し,いよいよ後期となります。
 前期では,「TEAM☆4〜ICHIGAN〜」という学年目標をもとに,一人一人の力を集結させ,4年生全員で高まるように取り組んできました。後期も引き続き,前期同様,4年生全体で力を付けていくことができるように考えています。それにあたり,ふれあいの発表,社会見学など様々な行事を通して,子ども達がしっかりと考え,表現する中で,友達とかかわり協力して成長していけるよう支援していきます。また,高学年に向けて,6年生をフォローシップできる5年生になる準備をしていきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013