最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:169
総数:257315
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 図画工作科「ざりがに」に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時に「ざりがに」の作品づくりに取り組んでいました。
 触覚の様子,足の曲がり具合を画用紙で表したり,赤色,朱色,茶色,藍色のうちの2色を混色して,ざりがにの色を表現したりしていました。
 「強そうなざりがににするぞ。」
 「たくさんえさを食べそうなざりがにがいいな。」
自分の思いを持って,作品に向かっていました。仕上がった作品は,教室や廊下に掲示し,保護者の皆さんにも観ていただく予定です。
 

2年生 ドキドキわくわくの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は暑い中、運動会の応援に来てくださりありがとうございました。去年とは違い、様々な制限の中での開催になりましたが、2年生にとって小学校生活2回目の運動会で、緊張しながらも楽しく元気な姿を見ることができました。
 「全力かけっこ!ゴールをゲットだぜ」では、40メートルの直線を一生懸命に全力で駆け抜けました。
 「おだんごゲット おつきみ玉入れ」では、たぬき、うさぎ、へびのそれぞれの動物になりきり、かわいらしく踊りながら玉入れをしました。1年生のお兄さん、お姉さんとして、かっこいい2年生の姿を見せてくれました。
 競技や演技を全力で頑張った後には、おいしいお弁当を食べ、思い出に残る楽しい運動会になりました。

9月16日 国語科 対話の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ことばでみちあんない」という単元で,対話の練習を行いました。
 地図の中から待ち合わせ場所を決め,友達に道案内をします。聞く人は,地図を見ないでメモをとりながら聞き,案内された通りに行けるかを確かめる学習です。
 聞き手はメモをとらないといけないので,「何?」「どういうこと?」と聞き返し,話す方は「もう一回説明するね。」と,自然に対話が生まれていました。
 対話を通して,相手の考えを知ったり,相手を理解したりすることができるので,とても大切な学習だと感じました。
 笑顔でそして真剣に対話を進め,子どもたち同士のかかわりも深まっていました。

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(火)待ちに待った町探検に行きました。この日のために児童たちは、各グループで力を合わせて準備をしてきました。各グループが、交通ルールに気を付けて探検場所へ行き、お店や施設の従業員の方たちに質問をしたりお話をしたりしました。暑い中の探検になりましたが、水分補給をしながら楽しく探検することができました。
 保護者の皆様、町探検にご理解ご協力いただきありがとうございました。

2年生 三角定規の希望購入について

 9月の学年通信にてお知らせしておりましたが,算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習で三角定規を使用します。本日配付予定にしておりました注文用封筒は,明日8日に配付させていただきます。
 購入を希望される方は,以下の写真を御覧いただき,御検討ください。詳細につきましては,学年通信を御確認ください。
 本日は台風の影響に伴い,臨時休業となってしまいましたが,明日は子どもたちが楽しみに準備してきた「町たんけん」の日です。天候に恵まれますよう担任一同願っております。
 本日は,お気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町たんけんに向けて

画像1 画像1
 夏休みも終わり,学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきて活気を取り戻しています。 夏休みを経て,子どもたちは心も体も一段と成長したことでしょう。様々な体験をこれからの学校生活にも生かせるよう,充実した活動を組みたいと思っています。
 今月は「町たんけん」があります。学級の枠を超えて学習に取り組む中で,子ども同士の新しいつながりやかかわりが生まれることを楽しみにしています。
 保護者の皆様におかれましては,夏休み帳の答え合わせや諸々の準備等,色々とお手数をおかけ致しましたが,引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013