最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:169
総数:257301
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は地震,津波の避難訓練です。
 ベルが鳴り,アナウンスを聞いて机の下にもぐります。地震がおさまった後,津波発生の放送を聞いて屋上に避難しました。校舎ごとに避難しましたが,静かに行動し待ち方もとても上手でした。
 あってはなりませんが,もしもの時に備えてこれからもしっかり訓練していきます。

2年生 水のかさをはかってあらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の算数の時間に,理科室でコップを使って水のかさを調べました。
 そして今日の算数では,同じ大きさの入れ物を使えばかさを比べられることに気付き,水などのかさは,1デシリットルがいくつ分あるかで表すことを学びました。
 そしてノートにていねいに1dLと書いていました。
 測定などの活動を通して,単位を用いて表現し,体積についての量の感覚を養っていきます。

2年生 友だちとのかかわりを大事にしながら

 暑さも厳しくなってきました。本来なら夏休みを過ごしている子どもたちですが、厳しい暑さの中、頑張っています。夏休みまで残すところ5日となりました。
 先日の参観日で御覧いただいた「あったらいいな、こんなもの」では、ドラえもんが発明した道具をヒントに今度は自分があったらいいなと思う道具を考えました。友だちとかかわりながら自分の考えを深める中で、単元最後の「ひみつどうぐ発表会」では、自信をもって発表することができました。当日はドラえもんに来てもらい、発表をみてもらいました。ドラえもん登場には、大歓声が上がっていました。今後も友だちとのかかわり合ながら力をつけていけるよう支援していきたいです。
 夏休みまであと少しとなりました。夏休み前までの学習のまとめをしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013