最新更新日:2024/06/06
本日:count up102
昨日:171
総数:257087
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 学年の取組

 1年の中で最も過ごしやすい季節『秋』となりました。
 『スポーツの秋』。学校では,「パワフルタイム」で握力・上半身運動を継続して行っております。毎週木曜日の朝,さわやかな空気の中,みんなで元気に運動に取り組み,健康な心と体力を培っていきます。
 『芸術の秋』。校内絵を描く会では,学級で飼っているザリガニの形をよく見て版画を作りました。スモールライトで小さくなってザリガニと遊ぶ様子を表現しました。これから,11月のふれあいの日に向けて音楽劇の練習に取り組んでいきます。4,5日には個人懇談で児童の学校での様子をお伝えします。「よい子のあゆみ」をもとに,学年後半の学習・生活面の目標を立て,『学びの秋』としていきます。
 そして,『実りの秋』。自然の恵みをおいしくいただき健康な体をつくっていきましょう。
画像1 画像1

2年生 校外学習

 生活科の学習「みんなでつかうまちのしせつ」で,路面電車を利用して,広島市健康科学館に行きました。子ども達は事前学習で,電車の正しい乗り方や公共施設での過ごし方をを学習しました。
 路面電車の中では,どきどきしながら、外を眺めたり、周りの人々を見たりしていました。照れながらも「どうぞ」と席を譲っている児童もいました。また,おりる時には緊張しながら、自分で電車賃を払いました。お仕事をされている方やお年寄り,他の国の方など,いろいろな人が路面電車を利用していることに気付いていました。電車の中では静かに過ごすという目標も達成でき,他のお客様に迷惑をかけることもなく電車を利用することができました。
 健康科学館では,映像作品や体験型の展示物を見学し,体の仕組みや健康の大切さを学びました。子ども達は,体のいろいろな器官について,見たり触ったりするなど、楽しそうに見学していました。
 路面電車や公共施設での体験を通して,みんなが使う場所や施設の利用の仕方,マナーについて理解を深めることができました。とても実りある校外学習となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013