最新更新日:2024/06/03
本日:count up153
昨日:75
総数:256651
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月15日 1年生 ひらがなの学習

 1年生教室では、保健指導を終えるとひらがなの学習が始まりました。
 机の上の整頓の仕方、鉛筆の持ち方をみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 1年生 下校の様子

 昨日よりも随分と早く帰り支度を整えて並び、桜吹雪の中を1年生が下校していきました。
 お家の人に「あのね」と学校の様子をしっかりお話したり、ゆっくり休んだりして、また月曜日、元気に登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年生 国語科の授業

 記念の写真撮影を終え、国語科の学習を頑張っています。
 椅子の座り方や鉛筆の持ち方を教わり、いろいろな線を引く練習をしています。ギザギザ線やクルクル線など、難しいものもありますが、「あ・の・ね」の「ね」で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年生 かがやきタイム

 昨日先生から教わったばかりなのにあっという間にランドセルを上手に片付け、健康観察を済ませた1年生。「あ・の・ね」の「の」もバッチリです。
 「かがやきタイム」は先生が読んでくださる絵本を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生 下校の様子

 先生の話をよく聞いて、コースごとに上手に並んで1年生が下校しました。
 また明日、元気に登校して来てくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生 3校時の様子

 初めての大休憩はそれぞれの教室でお話を楽しみました。トイレを済ませたりお茶を飲んだりするとすぐに席につく様子がとても素敵でした。
 これから下校コースの確認をして、下校の準備をします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生 ドキドキ・わくわく 登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生にとって、通常の時間帯に登校する初めての日でした。真新しいランドセルを背負い、「おはようございます」と元気に登校してくる姿が見られました。「あ・の・ね」の「あ」をがんばっていますね。

 教室では、手遊びをしたり、靴箱の使い方を勉強したりしながら、少しずつ学校生活に慣れるための学習をしました。

4月10日 1年生 鍵盤ハーモニカについて

画像1 画像1
 1年生保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
 入学式でお話しましたとおり,鍵盤ハーモニカの写真を掲載しますので、ご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/3 食育月間(〜28日) マイタイムライン活用週間(〜7日) 図書返却週間(〜7日) 歯みがきカレンダー配付 スーパー昼休憩(たてわり)
6/4 学校朝会 折り鶴を折る会(2校時)
6/5 ベルマーク(低) 水泳指導開始 歯科検診 学校納入金引き落とし1
ベルマーク(低) 水泳指導開始 歯科検診 学校納入金引き落とし?
6/6 ベルマーク(中) クラブ
6/7 ベルマーク(高) 参観・懇談(1・2年) スクールカウンセリング

学校紹介

学校だより

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013