最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:75
総数:256529
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月30日 1年生 生活科の授業

 1年生の生活科では、「きせつとなかよし なつをかんじよう」の学習をしています。
今日は、梅雨の季節でも楽しく過ごすための作戦をグループで考え、絵で表しました。
 どの班も上手に話し合いながら譲り合って絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 1年生 算数

1年生の算数科「ひき算」では、計算ブロックで確認しながら計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年生 国語科

1年生の国語科では、『大きなかぶ』を学習しています。ノートに登場人物の気持ちを想像して書いたり、教科書を音読をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 1年生 あさがお

 1年生は,生活科であさがおを育てています。黒く小さな種があっという間に大きく育ち,つるが伸びてきました。これからもっと大きく育つために支柱を立てました。これから花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 水泳

 1年生の体育科では,水泳がありました。今日はとても天気がよく,子ども達も気持ちよさそうに泳ぐことができました。水中にいれた棒やボールを探す「宝探し」では,水の中に潜って宝を拾うことができ,これからの泳ぎにも繋がっていくのではないかと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 算数

1年生の算数科「ひき算」では、計算ブロックを使い、確かめながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年生 公園探検(2回目)

 1年生の生活科では,上幟町公園に公園探検に行きました。前回の幟町公園とは違うものがあることに気付き,公園それぞれのきまりを守って過ごすことが大事だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 水泳

 1年生の体育科では,2回目の水泳がありました。子ども達は,少しずつ着替えに慣れ,スムーズに動くことができました。そのおかげで泳ぐ時間が増えていき,とても楽しそうでした。顔を水につけることができる人も増え,これからの水泳の学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年生 公園探検

 1年生の生活科では,幟町公園に公園探検に行き,公園にはどんなものがあるのか探すことができました。子ども達は,遊具のほかに看板やゴミ箱,慰霊碑などがあることを知り,みんなの公園をルールを守って使うことを約束しました。学校からの行き帰りも歩行教室で学んだきまりを守り,上手に歩くことができました。来週は,上幟町公園に探検に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年生 土や砂となかよし

1年生の図画工作科では、土や砂を使って、いろいろな形をつくる造形遊びに取り組みました。グループで協力して、だんご作りや穴を掘ったり、土を積み上げたりしました。水を加えるといろいろな形になり、想像力が膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 国語

1年生の国語科では、鳥のくちばしの役割について学習しています。子どもたちは、いろいろな鳥のくちばしの秘密を教科書から見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 参観日

1年生は、算数科の学習でした。たし算の仕方を本を作りながら考えました。話をよく聞いて、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年生 算数科

6年生の算数科では、分数のかけ算・たし算・ひき算を計算のきまりを使って求めています。
画像1 画像1

6月6日 1年生 歯科指導

 6月6日(火)5校時,広島高等歯科衛生士専門学校の方をお招きし,歯を守るための正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。子ども達は歯磨きの真似をしたり,一番最初に生えてくる大人の歯(第一大臼歯)を鏡で見たりしました。また,前歯と奥歯では磨き方が違うことや汚れがつきやすい場所を意識して磨かないといけないことを知りました。これからも虫歯にならないように今日教えて頂いた方法で歯を磨いていけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生 交通安全歩行教室

1年生対象の交通安全歩行教室が行われました。広島市道路交通局道路管理課の講師の方々をお招きし、交通ルールや横断歩道の渡り方などを指導していただきました。子供たちは、横断歩道の安全な渡り方を一つ一つ確認して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生 水泳

今日から、水泳指導が始まりました。1年生が、はじめて小学校のプールに入りました。小プールで水に慣れて、大プールも入りました。ご家庭での用具の準備、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業
3/18 6年生給食終了 卒業式準備 6年生あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013