最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:174
総数:257799
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月13日 1年生 生活科 「秋のたからものランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学年で「秋のたからものランド」を開きました。秋見つけで拾ったどんぐり,まつぼっくり,落ち葉を使って楽しいゲームを考えることができました。
 ゲーム中は,「すごいね。一番いい得点だよ。」「いらっしゃい。楽しいゲームができますよ。」「おもしろいゲームだね。」など声をかけながら楽しく活動することができました。
 振り返りでは,「自分では思いつかなかった遊びを他のクラスの友達は考えていたから楽しかった。」「秋見つけで拾ったものでこんなに楽しいことができることが分かって嬉しい。」など活動して感じたことがたくさん書けていました。学年で活動することで,互いに成長できた時間でした。

12月5日 1年生 生活科 「昔からの遊びを楽しむ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の月曜日「昔からの遊び」を20名の地域の方に教えていただきました。
 7つのコーナー(こま,けん玉,あやとり,お手玉,折り紙,めんこ,おはじき)に分かれて,それぞれ5分ずつ体験しました。
 子ども達は,活動を通して「昔からの遊びもたくさん楽しいものがあるんだな。」,「心が温かくなったよ。」,「もっと、難しい技に挑戦してみたい。」などの感想をもちました。
 これからも,生活科の時間を中心に,昔からの遊びに挑戦していきます。



12月6日 1年生 算数科「ひきざん」

 今日,1年2組で校内授業研究会を行いました。
 授業は,算数科「ひきざん」です。
 子どもたちはこれまでの学習を生かしながら,ブロックを操作したり,ワークシートに図や言葉を書いたりして「12−3」の計算の仕方を考えました。
 タブレットを使って友達の考えを見たり,友達の発表を聞いたりすることで計算の仕方には「ひくたす計算」だけではなく,「ひくひく計算」もあるということに気付き,計算の仕方について理解を深めていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式・離退任式 机・椅子移動

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013