最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:174
総数:257826
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月16日 1年生 すなやつちとなかよし

 1年生では、図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習を行っています。
 今日は1組が砂場でグループの友達と協力しながら山や谷を作ったり川を作って水を流したりして、すなやつちと、そしてみんなと仲良く楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年生 水遊び(水泳)

 今日は、1年2組と3組が初めて小学校のプールで学習しました。
 ちょっぴり水は冷たかったようですが、先生の話をよく聞いて、ルールをしっかり守りながら、小プールの中を走ったり、わにさん歩きをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 1年生 学校探検

 楽しみにしていた学校探検をしました。たてわり班の2年生のお兄さんお姉さんと回りました。
 2年生が作った看板を見ながら20の部屋を分かりやすく紹介してくれました。説明を聞くと,2年生が文字の書かれたシールをはってくれ,全部の部屋を回り終わると「のぼりちょうしょうがっこうはたのしいよ!」という文ができ上がり,子どもたちは大喜びでした。
 次回は,今日出てきた疑問を解決するために1年生だけで学校探検をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年生 生活科の授業

 1年生の生活科では「きせつとなかよし」の学習をしています。
 今日は春の学習のまとめとして、諸感覚ビンゴを楽しみました。これまでの学習で見つけた春を9マスにかき、くじで選ばれた人が1つずつ発表していきました。ビンゴになるとみんな大喜び。
 学習の終わりには、みんなが見つけた春で黒板がいっぱいになりました。
「なつもたくさん見つけて、またビンゴをやろうね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 広島高等歯科衛生士専門学校のみなさんが歯磨き指導をしてくださいました。
 ミュータンス菌によって歯垢がつくられて虫歯になることを教えていただきました。虫歯を作らないために,正しい歯の磨き方やフロスの使い方も習いました。
 お家でもじょうずに歯磨きをして,これからも歯を大切にしてほしいと思います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式・離退任式 机・椅子移動

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013