最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:75
総数:256501
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2月14日,15日 1年 幼保1年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日は,1組でちゃいるどふれんどり保育園と,2月15日は,全クラスで,広島YMCA保育園,YMCA国際幼児園,聖母幼稚園と交流しました。
 交流会で,お兄さんお姉さんとして振る舞う1年生はとても立派でした。
 園児さんたちは,国語グループが大きな声で音読する様子や,算数グループがくり下がりのある引き算などをすらすら計算する姿を見て,「難しい勉強ができていてかっこいいな。」「はやく1年生になりたい。」と言って目を輝かせていました。

2月 13日 1年生 幼保1年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年2組と3組が,流川こども園の子どもたちに1年生の1日の流れを劇で紹介しました。
 1年生の子どもたちは,この日のためにたくさん練習を重ねてきました。初めは少し恥ずかしそうにしていましたが,劇が始まると立派なお兄さんお姉さんとして,堂々とした演技ができました。
 こども園の子どもたちも給食グループによる給食着の早着替えや音楽グループによる「すずめがちゅん」の鍵盤ハーモニカ演奏などをとても楽しそうに見ていました。
 劇による紹介のあとは一緒に学校探検もしました。給食室や保健室を紹介する1年生の姿はとても頼もしかったです。
 明日,明後日もほかの園児さんたちと交流する予定です。1年生も交流できるのをとても楽しみにしています。

1月27日 1年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日,のぼりボランティアの保護者の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 森の中に動物達がかくれているかくし絵の絵本「かくれんぼう」や,たぬきのぽんたが作った自動販売機でみんなの願いを叶えていく絵本「ぽんたのじどうはんばいき」など,学年や季節に合った楽しい絵本を読んでくださいました。子どもたちはどのお話も目を輝かせて聞き入っていました。
 また次の機会を楽しみにしております。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/7 学校朝会
3/8 ベルマーク(低)
3/9 ベルマーク(中)
3/10 ベルマーク(高) スクールカウンセリング8:25〜16:55

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013