最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:169
総数:257324
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月14日 1年生 しゃぼん玉遊び

 1年生は生活科「なつだあそぼう」の学習でしゃぼん玉遊びをしました。
 今日は2組の子どもたちがハンガーやモールでできた吹き棒などを液に浸して、吹いたり振ったりしていろいろな大きさのしゃぼん玉を作っていました。
 大きなしゃぼん玉ができるととても嬉しそうに飛んでいく様子を眺めたり、虹色に輝くしゃぼん玉を追いかけたりしていました。
 「早く吹くと小さなしゃぼん玉がたくさんできるよ。」「輪が大きいと大きなしゃぼん玉ができるね。」「見て、飛ばしたしゃぼん玉を捕まえることができるよ。」などたくさんのことを発見し,みんな目をきらきら輝かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日5時間目に,広島市道路交通局道路管理課の皆様にお越しいただき,歩行教室を行いました。
 子どもたちは,歩道を安全に歩くためには,車道から離れたところを一列で歩かなければならないこと,道路に飛び出さないことなどが大切であることを学びました。また,正しい横断歩道の渡り方も教わりました。
 その後,実際に横断歩道を渡ったり,歩道を一列で歩いたりする練習を行いました。子どもたちは教えていただいた「横断歩道の歌」を歌いながら,安全に歩くことができました。
 これからも,交通事故に巻き込まれないよう,学校でも繰り返し指導していきます。

7月7日 1年生 お話会

画像1 画像1
 のぼりボランティア保護者の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。七夕に関する絵本や,次に出てくる動物を当てる絵本などを読んでいただき,子どもたちは大喜びでした。本の楽しさや面白さに触れる機会となりました。
 読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

7月6日 1年生 公園探検

 1年生の生活科では「みんなのこうえんへいこう」の学習をしています。
 今日は、1組が幟町公園に行き、公園には何があるかを見つけたり、ルールを確認して仲良く遊んだりしました。これまでに幟町公園を利用したことのある子どもたちも新たな発見がたくさんあったようです。
 明日は2組が、明後日は3組が幟町公園を探検する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/26 6年修学旅行 給食試食会(1年)11:15
10/27 6年修学旅行 パワフルタイム
10/28 折り鶴タイム
11/1 学校へ行こう週間(〜6日) 6年情報モラル教育5校時 学校運営協議会14:00〜15:30

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013