最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:80
総数:257376
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月15日 1年生 しゃぼん玉が飛んだよ!

 1年生は生活科「なつだあそぼう」の学習でしゃぼん玉で遊びました。
 子どもたちはハンガーやモールでできた吹き棒を液に浸して、拭いたり振ったりしていろいろな大きさのしゃぼん玉を作っていました。
 大きなしゃぼん玉ができるととても嬉しそうに飛んでいく様子を眺めたり、虹色に輝くしゃぼん玉を追いかけたりしていました。
 「ゆっくり動かすと大きなしゃぼんだまができるよ」「ストローでふくと小さなしゃぼんだまはつくりやすいけれど大きなしゃぼんだまはむずかしいな」「小さなわっかを使うしゃぼんだまを捕まえることができるよ」などたくさんのことを発見し,みんな目をきらきら輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 1年生 すなやつちとなかよし

 1年生は、砂場で図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。朝からやる気満々の子どもたちは、いつも以上に素早く行動し、ルールを守って砂場に向かいました。
 砂場では友達と協力ながら山や谷を作ったり川を作って水を流したりして、すなやつち、そしてみんなで仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生 たなばた集会

 7月7日(水)、1年生で七夕集会を行いました。子どもたちは今日の集会を楽しみに短冊に何を書こうかと考えたり、飾りを作ったりしてきました。
 集会では、お星様に願いが届くようにと心を込めて丁寧に書いた短冊を手に、願い事を伝えたり、七夕の歌を歌ったりしました。
 久しぶりに学年みんなで集い、歌を歌うことができて、子どもたちはとても喜んでいました。
 今日はあいにくの雨ですが、願い事はきっと届いたはずです。体育館からの帰り道、一生懸命空に願いを届けた子どもたちは晴れ晴れとした顔で掲示ボランティアの方が作ってくださった玄関の掲示を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 公園探検パート2

 生活科の「みんなのこうえんへいこう」の学習で上幟町公園へ行きました。
 前回みんなで行った幟町公園と比べながら,楽しく探検することができました。
 「みんなのめいわくになることはしないというのはどのこうえんでもいっしょだね。」
 「かんばんをみればルールがわかるのだね。」
 「きがあるとひがけができてすずしいから,きもたいせつなんだ」
など,2つの公園を探検したことで新たな発見があったようでした。これから,公園で遊ぶときに今日の学習を思い出してくれたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
11/1 名札・通学帽点検
11/4 パワフルタイム1〜3年(グラウンド) 委員会(卒業アルバム写真撮影)
11/5 ベルマーク袋配付 学校納入金引き落とし1 心電図欠席者検診

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013