最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:151
総数:257611
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

のぼりんピック 1年生

 日曜日は,運動会(のぼりんピック)の応援にきてくださりありがとうございました。1年生にとっては初めての運動会で,みんな朝からどきどきわくわくだったようです。
 「ねらいをさだめて☆のぼりんピック」では,かごをめがけて一生懸命なげ,赤組も白組もたくさん入って嬉しそうでした。
 「リズムダンス☆のぼりんピック」では,歌を歌いながらのりのりで踊ることができました。クラスダンスで水泳,重量挙げ,野球を表現しましたが,伝わりましたか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会。1年生にとって小学校初めての運動会です。今年は,オリンピックにかけて低学年のテーマを「のぼりんピック」にしました。徒競走,ダンス,玉入れ,どの競技も張りきって練習しています。
 「リズムダンス☆のぼりんピック」は,東京オリンピックのテーマソング「パプリカ」を歌いながら踊る場面があり,子どもたちの表情も見所の1つです。2年生が考えてくれたクラスダンスは,オリンピック種目を表現しています。何の競技かお楽しみに。
 「のぼりんピック」「オーッ!」という元気な声で,競技や演技が始まります。一人ひとりの表情を見逃さず,おうちの方に見ていただきたいです。

少しずつ慣れてきました(1年生)

 先日の初めての参観日では,おうちの方がこられいつも以上に張り切っていた子どもたち。国語科の授業を見ていただきましたが,ひらがなの学習も本格的に始まっています。字形を意識して美しい文字が書けるように繰り返し指導していきます。
 授業参観後は,6年生と楽しく遊びました。別の日には,2年生とも交流しました。今週末には1年生から6年生までの縦割りのグループでの活動があります。これからもいろいろな場面で縦割りグループで活動しながら,かかわりを深めていきます。
 長い連休が明けましたが,運動会に向けて生活リズムに気をつけながら過ごしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013