最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:138
総数:257131
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 図画工作科「ともだち見つけた!」

 図画工作科「ともだち見つけた!」で,段ボールを使った作品作りに取り組みました。
切ったり破ったりした段ボールの形からイメージをふくらませ「○○みたい」や「こんな生物がいたらおもしろい」と意欲をもって取り組みました。出来上がった作品を見ると,段ボールをはがしたところが波打っていたり,くるくるまいていたりして,おもしろい作品に仕上がりました。
 子供達は「作ったともだちがだんだん可愛くなってきた。」「ともだちの名前を考えると面白い。」と言って,作品をとても気に入っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 最後のお話会

 今日は2年生最後のお話会でした。今日も心に響くお話ばかりでした。それぞれのクラスから,読み聞かせの感想と感謝の言葉を伝えました。そして,最後にありがとうの気持ちを込めて「ビリーブ」を歌いました。
 この1年間,いろいろな本の紹介をしていただきした。お話会を開いていただいたおかげで,素敵な本と出会い,読書への興味を深めることができました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 2年生に向けて


 1年生もあと3月を残すのみとなりました。
 先日の参観日では、一人一人が発表している姿に,一年間の成長を改めて感じました。
 先月は幼稚園保育圓の園児と交流し、どんなお兄さんさんやお姉さんになりたいかを考えることで、2年生になり新入生と関わることを楽しみにしているようでした。
 3月は2年生に向けて、自分のことは自分で行うことに加えて、周りの様子をよく見てよく考えて行動する力を伸ばしていきます。また、1年生で学習したことをしっかり確認し、基礎基本の定着を図ります。
先日の参観日では、一人一人が発表している姿に,一年間の成長を改めて感じました。


2年生 学年の方針

 2年生もあと3月を残すのみとなりました。先日は,参観懇談会に多数の方にお越しいただきましてありがとうございました。子供達は,一年生の時とくらべて,家族の愛情や友達との関わり等を通して,成長してきたことを実感していました。どんなことができるようになったかを自信をもって発表するする姿には,頼もしさを感じました。子どもたちは,いろいろな思い出を胸に,3年生への階段をのぼっていきます。これから出会う様々な出来事が成長につながるように指導を続けていきます。また,学習面では,繰り上がり・繰り下がりの計算,かけ算九九,既習漢字の確実な習得に向けて引き続き復習を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013