最新更新日:2024/06/06
本日:count up102
昨日:171
総数:257087
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 おいもしゅう会

 生活科でおいもを収穫しました。無事収穫できたことに感謝し,12月19日(水)に「おいもしゅう会」を開きました。
 「おいもしゅう会」を成功させるために,各クラス2名ずつの「おいもリーダー」を選び,計画を立てるところから取り組みました。「おいもリーダー」は計画委員会の話し合いで決まったことをクラスに報告し,それを受け,学級全体で「おいもしゅう会」に向けて準備をしました。当日も「おいもリーダー」は司会や挨拶等の運営をしました。とても良い経験をすることができ、これからもクラスで活躍をしてくれることでしょう。各クラスで担当したゲームも楽しいものばかりでした。
 最後には,みんなで収穫したサツマイモをふかして,おいしく食べることができました。
 全員が活躍した,すてきな会になりました

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年の方針

 冬休みが始まりました。冬休みは,年越しの準備やお正月の行事など,御家庭でもいろいろと忙しい時期です。楽しい思い出とともに,挨拶や目上の人に対する礼儀,家の仕事を進んでできる積極性を身につけてほしいものです。1月にまた,ひとまわり大きく成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 2年生になって,いろいろな行事がたくさんありましたが,様々な活動を通して,子ども達は自信をもって自分を表現したり,物事を最後までやり遂げたりすることができるようになってきました。子ども達の成長が見えるときが,担任の一番嬉しい瞬間です。保護者の皆様の温かい御支援と御協力に感謝しております。どうぞよいお年をお迎えください。1月からもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 おもちゃランド

 12月7日(金)の2時間目に生活科「おもちゃランド」をしました。この日に向けて,子供達は,グループに分かれ、おもちゃの作り方を1年生にわかりやすく説明できるよう、何度も文を考えました。
 おもちゃランド本番では、練習の成果が出て、自信をもって説明していました。また、1年生に「わかりましたか?」「難しいところはありますか?」など思いやりの言葉もたくさん出ていました。
 遊ぶ時には、楽しそうに遊ぶ1年生の姿を見て、「1年生が喜んでくれて嬉しかった。」「頑張って練習してきて良かった。」など、自分達でやり遂げた達成感があったようです。一生懸命に教えたり、作ったりする姿がとても微笑ましかったです。
 この学習から多くのことを学んだ姿を見ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

寒さにも負けない!(1年生)

 ふれあいの日には、どの子も大きな声で発表できました。子どもたちは冷たい風が吹く中でも、休憩時間になると元気に外へ飛び出していきます。少しずつ遊びの輪も広っがってきているようです。寒さに負けず、しっかり体を動かしてたくましいのぼりっ子にしていきます。
 今月は後期前半のまとめの時期です。しっかり復習し、1月からの学習につなげていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013