最新更新日:2024/06/07
本日:count up142
昨日:138
総数:257265
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月10日 今日の給食は…

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキの磯辺揚げ、切干し大根の炒め煮、すまし汁でした。
 ホキは、オーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海に住んでいる深海魚ですが、今日はあおさを入れた衣をつけて揚げた磯辺揚げにしていただきました。
 3年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 今日の給食は…

 今日の献立は、小型パン、牛乳、せんちゃん焼きそば、レバーのカレー風味揚げ、オレンジです。
 せんちゃん焼きそばは、食物繊維を多く含む切り干し大根を使っているのでこの名前がつきました。食べた子どもたちはどれが切り干し大根か、分かったでしょうか。

 今週から1年生も給食の配膳を行っています。6年生に教わりながら自分たちにできることを張り切って行う姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 スーパー昼休憩2

 先生たちの姿もたくさんあり、子どもたちもとても嬉しそうでした。バスケットボールをしたり,先生を誘って鬼ごっこをしたり,クラス全員でドッジボールをしたりと,ルールを守って思い思いの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 スーパー昼休憩

 今日は、今年度初めてのスーパー昼休憩です。くもり空で気候も良く、たくさんの子どもたちがいつもより20分長い昼休憩を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 今日の給食は…

 今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、大根の中華サラダ、牛乳です。
 大根サラダは、大根とまぐろ油漬、きゅうり、にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えています。大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。大根の食感もよく、2年生もおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 今日の給食は…

 今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、牛乳です。
 ビビンバは朝鮮半島でよく食べられている家庭料理ですが、4年生の社会科で大韓民国大邱広域市について学習した5年生も上手に配膳しておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 優勝おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 幟町ジュニアソフトボールクラブは、「第10回鯉城親善ソフトボールカップ」と「第98回鯉城少年親善ソフトボール基町大会」で優勝を果たし、この度、その表彰を校長室で行いました。子どもたちは改めて優勝の喜びを味わっていました。
 次の大会も頑張ってください。

5月7日 たてわり班リーダー会

 今日の2時間目に、たてわり班の5・6年生が集まり、リーダー会を行いました。今回のリーダー会では、スーパー昼休憩に実施するたてわり班での外遊びやたてわり班でいっしょにお弁当を食べる会について、それぞれのたてわり班ごとに話し合い、計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 学校朝会

 4日間の連休を終え、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
 今朝の学校朝会では「はきものをそろえる」という詩を紹介しました。「はきものをそろえると心もそろう」という有名な詩ですが、はきものをそろえるといった小さな簡単なことも「やろう」と思わなければできません。幟町小学校を笑顔あふれる楽しい学校にするためにも、自分の目標を達成したり夢を叶えたりするためにも、小さな簡単なことを心を込めて確実に行えるのぼりっ子であってほしいと思います。
 5月の生活目標は「着席・チャイムで始めよう」です。時間を守り、心をそろえて授業を始められるようにみんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 今日の給食は…

 今日の献立は、パン、牛乳、クリームシチュー、三色ソテーです。
 クリームシチューには、給食室で手作りしたホワイトソースが使われています。給食室の先生方が手間ひまをかけ、愛情もたっぷり入れて作ってくださったクリームシチューを1年生もおいしい、おいしいと言って食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 今日の給食は…

 5月最初の献立は、ご飯、うま煮、酢の物、牛乳です。
 1年生も学校の給食に随分慣れ、食べるのも早くなってきました。食べ終わっても座って読書やお絵かきなどをして上手に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 徒歩遠足2

 青空が広がり始めた11時過ぎに、学校で少し遊んで親しくなってきた1年生と6年生が広島城へ向けて出発しました。広島城付近でお弁当を一緒に食べてきます。
画像1 画像1

4月30日 徒歩遠足の前に…

 1・6年生は出発前に、体育館で折り紙を折ったり、グラウンドでおにごっこをしたりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 徒歩遠足1

 1年生を迎える会を終え、2・4年生、3・5年生が徒歩遠足に出発です。ルールを守って楽しんできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生を迎える会2

 ○×クイズの後は、たてわり班メンバー紹介です。班で円になり、自己紹介をしました。自然に拍手が起こったり、「よろしくね」と温かい言葉を掛けたりする姿もたくさん見られ、良い空気で過ごすことができました。1年生のお礼の言葉もばっちり決まって…1年生を迎える会の後は、6年ぶりのきょうだい学年での徒歩遠足です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生を迎える会1

 1年生が入学してきて3週間が経ち、たてわり班活動も本格スタートです。今日は、その始まりでもある「1年生を迎える会」を行いました。1年生と6年生が入場し終えると、児童代表が幟町小学校について紹介しました。その後、運営委員会が考えた○×クイズをみんなで楽しみました。学校の中をよく観察していないと分からない問題がたくさんあり、正解した子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 遠足実施

 本日の遠足は、予定通り実施します。
 念のため、雨具(折りたたみ傘やレインコートなど)を用意して、体操服・履きなれた運動靴で登校してください。よろしくお願いいたします。

4月26日 来週(4月30日)の遠足について

 4月30日(火)は遠足が予定されています。お天気が心配な状況ではありますが、遠足の中止については、当日午前7時までに本ホームページに掲載します。
 遠足実施の場合は、体操服での登校、遠足中止の場合は、基準服での登校になります。
 遠足の有無にかかわらず、4月30日は弁当持参の上、14時10分下校となりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月26日 今日の給食は…

 今日の献立は、ご飯、サバの塩焼き、ひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳です。
 1年生もサバの骨に気を付けながら上手に食べています。骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれているひじきも大人気で、食缶は空っぽです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 今日の給食は…

 今日の献立は、パン、いちごジャム、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトサラダ、牛乳です。
 小さな袋に入ったジャムを1年生もパンに上手につけて、おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/10 視力検査(4年) 6年3組裁判所見学(9:00〜12:00) スクールカウンセリング
5/11 土曜参観 PTA総会
5/13 土曜参観振替休日
5/14 児童朝会 視力検査(3年) 6年1組裁判所見学(9:00〜12:00)
5/15 学校納入金引き落とし(2)
5/16 視力検査(2年)
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013