最新更新日:2024/06/11
本日:count up118
昨日:151
総数:257707
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月18日 校内研修会

放課後、校内研修会を行いました。講師として香川大学教育学部 教授 松島先生にご来校いただき、授業づくりについて分かりやすく教えていただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食献立

 4月18日の給食は、減量ごはん、かやくうどん、ひじきの炒め煮、バナナ、牛乳です。

<給食放送より>
 ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。

画像1 画像1

4月18日 6年生 全国学力・学習状況調査

6年生は、本日、全国学力・学習状況調査がありました。国語科と算数科の問題、質問紙を行いました。時間いっぱい、最後まで熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 朝の様子

4月18日(火)です。今日は、6年生の全国学力・学習状況調査があります。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 授業参観・懇談会ありがとうございました

平素より本校教育活動の御協力を御協力を賜り、誠にありがとうございます。4月14日(金)、4月17日(月)の2日間で授業参観・懇談会(1回目)が行われ、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。子どもたちにとって大きな励みになったと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 清掃時間

6年生が、理科室を掃除しています。さすが6年生。隅々まできれいにしています。
画像1 画像1

4月17日 清掃時間

清掃時間の様子です。子どもたちは、協力して学校をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 休憩時間

天候も良く、運動場では、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 給食委員会

給食委員会の子どもたちが、給食のかたづけの手伝いをしています。責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 朝の様子

4月17日(月)です。正門のツツジの花がきれいに咲いています。4月3週目になります。今週も元気に過ごしてほしいと思います。1〜3年生は、午後から授業参観・懇談会があります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 4〜6年生 授業参観・懇談会

子どもたちが、進級して頑張っている様子を御覧いただきありがとうございました。また、授業後の懇談会にも参加していただきまして、ありがとうございました。今後とも、御支援、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 4〜6年生 授業参観・懇談会

4月14日 参観・懇談ありがとうございました。本日は、4〜6年生の授業参観・懇談会が行われました。新年度になり、はじめての参観日でしたが、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 3年生 国語科

3年生が、新出漢字の学習をしています。ノートに繰り返し練習します。正しく丁寧に書き、確実に覚えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 休憩時間の様子

曇り空ですが、運動場では子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 朝の様子

4月14日(金)です。今朝は、曇り空です。週末にかけて雨が降る予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5・6年生委員会

幟町小のリーダーとして、学校をよりよくしようと熱心に取り組んでいます。今後の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5・6年生委員会

5・6年生の子どもたちは、今日から委員会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食献立

 4月13日の給食は、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まります。

<給食放送より>
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

画像1 画像1

4月13日 3年生 初めての…

 3年生では、社会科や理科、外国語活動、リコーダーや習字など、様々な学習がスタートします。
 今日は、専科の先生による社会科や外国語活動の授業が行われました。みんな初めての学習にワクワクドキドキしながらも先生の話をしっかりと聞き、集中して授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年生 初めての給食

 今日は1年生にとって初めての給食でした。6年生のお兄さん、お姉さんに配膳してもらい…「いただきます。」
 「小学校の給食はおいしいよ。」「これからの給食も楽しみ。」とみんな笑顔で初めての給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 入学受付

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013