最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:75
総数:256512
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月14日 とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(日)に,地域行事として「とんど祭り」が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響により,4年ぶりの開催となりましたが,参加者も多く,とても盛り上がっていました。
「とんど祭り」には,無病息災や五穀豊穣などの願いが込められているほか,書き初めを燃やした煙が高く舞い上がると,習字が上達するなどとも言われています。
本校でも,子どもたちの習字が上達することを願って,子どもたちが書いた書き初めを今回のとんど祭りで燃やしています。
また,ぜんざいや焼きもちなども振る舞われ,地域の絆の深まりを感じる行事となりました。運営等にご尽力いただいた皆様,ありがとうございました。

※とんど祭りの際の忘れ物を本校で預かっていますので,心当たりの方は本校までご連絡ください。

1月13日 とんどの準備

 明日14日(日)10:30からのとんど祭りに向けて準備を行いました。
 手伝いに来た子どもたちも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食献立

 1月12日の給食は、ごはん、豚じゃが、甘酢あえ、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

画像1 画像1

1月11日の給食献立

 1月11日の給食は、黒糖パン、カレー豆腐、ハムと野菜のソテー、牛乳です。
 給食時間に、今月の給食目標についての動画を放送しました。

<給食放送より>
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日の給食献立

 1月10日の給食は、ごはん、さばの竜田揚げ、紅白なます、すまし汁、牛乳です。

<給食放送より>
なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

画像1 画像1

1月9日 給食の時間

 今日の献立は、ごはん、吉野煮、おかかあえ、りんご、牛乳です。
 給食当番が協力して配膳し、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 授業の様子2

 多くの教室で、今年の目標や3か月間の目標を立てたり、新しい座席や係を決めたりしていました。みんなでゲームを楽しむクラスや今月の目標「身だしなみを整えよう」について確認している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 授業の様子1

 1年生の教室では、友達と新年すごろくや冬休みの振り返りビンゴを楽しんだり、一回り大きく成長したかっこいい自分を想像しながら今年の目標を立てたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 学校朝会・学校誕生の式

 今日から後期後半がスタートしました。
 今朝の学校朝会では、大きく3つの話をしました。
 1つ目は能登半島地震についてです。犠牲となられた方々に黙とうを捧げるとともに、被災された方々が1日も早く少しでも心の安らぎを得られるようにみんなで祈りました。
 2つ目は「3か月後の大きな節目に向けてたくましく成長するために、目標を立て、頑張っていきましょう。」という話をしました。
 3つ目は「学校誕生日」についてです。幟町小学校は1月7日に151歳の誕生日を迎えました。この歴史と伝統ある幟町小学校で学べることを誇りに思い、みんなでさらに笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 地域ふれあい広場

 今日は、幟町・白島・基町・広瀬学区合同の「地域ふれあい広場」が基町小学校で開催されました。
 参加した子どもたちは、もちつきやたこあげ、はねつき、こま回しなどのお正月遊びを体験し、伝統的な行事や遊びを楽しみました。また、起震車の体験を通して、地震の恐ろしさを体感することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 明日から授業再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2024年は心配な出来事が立て続けに起こり、今でも大変な思いをされている方々がたくさんいらっしゃいますが、のぼりっ子のみなさんは、充実した冬休みを過ごすことができましたか。
 さて明日、1月9日から後期後半の授業が始まります。
 校舎も教室も、そして先生たちも…子どもたちが登校して来るのを心待ちにしています。
 1月5日には、先生たちで協力して清掃活動を行いました。明日から始まる給食に備えて、給食の先生たちも準備万端です。

 明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

12月22日の給食献立

 12月22日の給食は、ごはん、みそおでん、小松菜のからしあえ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
 みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。

画像1 画像1

12月22日 素敵な冬休みを!

 今年の最終登校日を終え、子どもたちが元気な挨拶とともに下校しました。今日は子ども安全の日と重なっていたため、先生たちも途中まで一緒で、子どもたちはいつも以上に嬉しそうでした。
 これからしばらく学校から子どもたちの楽しそうな会話や笑い声がなくなり、とても寂しいですが、健康管理には気を付けて元気に充実した冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学校朝会

今年最後の登校日…
 今朝は、テレビ放送で学校朝会を行いました。
 最初は、夏休み等の応募作品で受賞した子どもたちの表彰を行いました。今日は延べ14名の児童の表彰を行いましたが、これからもいろいろなことに積極的にチャレンジして自分の良さを見つけたり伸ばしたりしてほしいと思います。
 表彰の後は、「冬至」と「今年の漢字」等について触れ、17日間の冬休みに2023年をしっかりと振り返り、心も体も元気に新たな年を迎えてほしいという話をしました。
 生徒指導主事からは、「安全に楽しい冬休みを過ごすために」、健康について、スマホ・オンラインの扱いについて、守らないといけないきまりについての3つの話がありました。
 冬休みもルールを守って、上手に人やもの、出来事とかかわり、自分の命をしっかり守って元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 そして、1月9日(火)に元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食献立

 12月21日の給食は、パン、いちごジャム、スパイシーレバー、フレンチサラダ、カボチャのクリームスープ、牛乳です。
 明日は冬至です。給食時間に冬至と食べ物についてのテレビ放送をしました。

<給食放送より>
 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食献立

 12月20日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。

<給食放送より>
 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1 画像1

12月18日 5年生 食育

 5年生は家庭科で五大栄養素の学習をしました。今日は5年3組で五大栄養素のKahoot!クイズをしました。それぞれのタブレットで答え、合計点数をクラスで競って盛り上がりました。1組と2組でも今後実施する予定です。
画像1 画像1

12月18日の給食献立

 12月18日の給食は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
 ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

画像1 画像1

12月15日の給食献立

 12月15日の給食は、ごはん、まんさくの竜田揚げ、レモンあえ、呉の肉じゃが、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

画像1 画像1

12月15日 折り鶴チェア

 本日、広島テレビの方が「折り鶴チェア」を寄贈してくださいました。これは、広島テレビが行っている「折り鶴キャンペーン」に寄せられた折り鶴の一部を使って、広島を拠点に活動する現代アーティストの有田大貴さんが制作されたもので、折り鶴に込められたそれぞれの思いが無限に広がっていく様子が表現されています。
 昨年度9月の折り鶴タイムで本校もこのキャンペーンに参加したことを受け、この度寄贈していただいたというわけです。
 現在、玄関に設置しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧いただき、実際に座って平和への思いをかみしめていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式・離退任式
3/26 学年末休業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013