最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:75
総数:256514
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月7日の給食献立

 3月7日の給食は、パン、いちごジャム、まぐろのレモン煮、粉ふき芋、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレでまぐろを煮ています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

画像1 画像1

3月6日の給食献立

 3月6日の給食は、広島カレー、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。

画像1 画像1

3月5日 ありがとう集会

 3月5日、ありがとう集会を行いました。感染症対策のため1週間延期になってしまいましたが、たてわり班で集まり、6年生へ感謝の気持ちを直接伝えることができました。
 たてわりクイズタイムでは,4・5年生が中心となって,班のメンバーに6年生に関するクイズを出しました。6年生のこれまで知らなかった意外な一面を知ることができ、大盛り上がりでした。
 その後,6年生はたてわり班メンバーからメッセージボードを受け取りました。班のメンバーからの温かい言葉にとても嬉しそうにしていました。
 卒業まであと残りわずかとなりました。残りの小学校生活でも良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 児童朝会

 今朝の児童朝会では、各委員会の委員長が1年間活動してきたことを紹介したり、みんなに頑張ってほしいことを呼びかけたりしました。
 来年度から委員会活動が始まる4年生は、5年生になったらどの委員会に入ろうか、学校のために自分は何を頑張ろうかと考えながら委員長の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 クリーンデー

 3月4日(月)、春の暖かい日差しの中、たてわり班でクリーンデーの活動を行いました。今回も老人クラブを中心とする地域の方や保護者の皆様にたくさんご参加いただき、普段あまり掃除をしない花壇や校舎の周りをきれいにしました。
 地域や保護者の方が率先して清掃してくださったおかげで、子ども達もたくさんの草や葉を取り,卒業式前に校舎周りがとてもきれいになりました。たてわり班のメンバーはもちろん、地域や保護者の方と一緒に草を抜いたり落ち葉を拾ったりしながら、笑顔で話す姿も見られ、短い時間でしたが、充実した活動となりました。
 クリーンデーに参加してくださった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食献立

 3月4日の給食は、玄米ごはん、親子煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしている のですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが よく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

画像1 画像1

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、ごはん、さわらの煮つけ、おひたし、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。
 給食時間に、ひな祭りについての動画を放送しました。

<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013