最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:182
総数:258335
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月9日給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金),2年生から6年生の給食がはじまりました。
子どもたちは,手洗いや服装などのルールを守り,友達と協力しながら給食の準備をしていました。
給食の先生方も,おいしくて安全・安心な給食を考え,一生懸命作ってくださっています。これから,毎日おいしい給食を食べて,栄養をしっかりとり,元気よく健康的な学校生活を送ってほしいと思います。

4月7日 新年度がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新年度がスタートしました。
就任式では,この度着任した教職員の紹介がありました。
子どもたちは,先生方の顔をじっと見つめながら,よく話を聞いていました。
新しく来られた先生方は,みなさんとても優しいので安心してください。
各学級では,新しい担任の先生や新しい学級の友達とのすてきな出会いがありました。
あるクラスでは,元気の良い返事とともに自分の好きな食べ物を紹介し,拍手が起こっていました。これから少しずつお互いのことを知り,きずなを強めていってほしいと思います。
教頭先生の挨拶にもありましたが,ルールを守り,お互い上手にかかわり合いながら「のぼる子のびる子のぼりの子」として,気持ち良く新年度をスタートさせましょう。

くつ箱とかさ立ての配置が変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年のくつ箱とかさ立ての配置が変わりました。
児童の皆さんは,写真と図をよく見て新しい学年のくつ箱とかさ立てを確認しておきましょう。

くつ箱での約束

○東側のくつ箱は東側から,西側のくつ箱は西側から出入りする。
 (靴を持って反対側から出入りしない。)

○かさ立て横のきいろいラインの上で,下ぐつをぬぐ。(手でもって入る。)

○出るときは,混雑を防ぐために,出入り口ではなく,少し進んでからくつをしっかりはく。

○くつのかかとが印に当たるようにそろえて入れる。

○かさは,たたんでとめ具でとめてからかさ立てに立てる。

くつ箱での約束を守って,みんなで気持ちよく使えるようにしましょう。


新学期のスタートまであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花もきれいに咲き誇り,暖かな日が続いています。
児童のみなさんも,春の訪れを感じながら新学期のスタートを待ち望んでいることと思います。
学校では,新学期に向けて児童のみなさんを気持ちよく迎える準備を進めています。
新学期のスタートまで,いよいよあと2日です。
先生たちは,みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/18 QUテスト ふり返りカード(〜22日) 児童面談(〜11/30)
10/19 ふれあい相談日
10/20 自転車教室(3年生14時)
10/21 パワフルタイム1〜3年(グラウンド)
10/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 5年MLB 昔話出前授業(5年)2・3・4校時 地域学校安全指導員巡回指導am

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013