最新更新日:2024/06/07
本日:count up165
昨日:138
総数:257288
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月9日 4年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(金)6時間目に学年集会を行いました。
 最初の学年集会では,4年生の担任の紹介や年間行事予定についての話をしました。また,今までの自分たちを振り返り,4年生ではどんな姿を目指していくのか意見を出し合いました。学年目標を決めるための話し合いでは,「自立」と「助け合い」を大切にしたいという意見や,「思いやり」や「優しさ」といった,友達との絆を大事にしたいという意見がたくさん出ました。
 今年度は子どもたちの考えを学年目標として掲げます。学年目標が決定したら,ホームページ等でお知らせします。今日出された意見をもとにして,素晴らしいアイデアが出されることを期待しています。がんばろう!4年生!!

4月9日 2年生 下校の様子

 春休みが明け、今日から給食も始まり、本格的に学校生活がスタートしました。
 下校時間、2年生が「さようなら!」と自分から元気いっぱい挨拶をしながら新しい友達と一緒に下校していきました。
 校舎の前の花壇で「こんなところにチューリップが咲いてる♪」と綺麗な赤いチューリップに夢中になる可愛らしい姿も見られました!
 この週末しっかり休んで、また来週の月曜日から元気いっぱいな姿で学校に来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金),2年生から6年生の給食がはじまりました。
子どもたちは,手洗いや服装などのルールを守り,友達と協力しながら給食の準備をしていました。
給食の先生方も,おいしくて安全・安心な給食を考え,一生懸命作ってくださっています。これから,毎日おいしい給食を食べて,栄養をしっかりとり,元気よく健康的な学校生活を送ってほしいと思います。

4月7日 新年度がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新年度がスタートしました。
就任式では,この度着任した教職員の紹介がありました。
子どもたちは,先生方の顔をじっと見つめながら,よく話を聞いていました。
新しく来られた先生方は,みなさんとても優しいので安心してください。
各学級では,新しい担任の先生や新しい学級の友達とのすてきな出会いがありました。
あるクラスでは,元気の良い返事とともに自分の好きな食べ物を紹介し,拍手が起こっていました。これから少しずつお互いのことを知り,きずなを強めていってほしいと思います。
教頭先生の挨拶にもありましたが,ルールを守り,お互い上手にかかわり合いながら「のぼる子のびる子のぼりの子」として,気持ち良く新年度をスタートさせましょう。

くつ箱とかさ立ての配置が変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年のくつ箱とかさ立ての配置が変わりました。
児童の皆さんは,写真と図をよく見て新しい学年のくつ箱とかさ立てを確認しておきましょう。

くつ箱での約束

○東側のくつ箱は東側から,西側のくつ箱は西側から出入りする。
 (靴を持って反対側から出入りしない。)

○かさ立て横のきいろいラインの上で,下ぐつをぬぐ。(手でもって入る。)

○出るときは,混雑を防ぐために,出入り口ではなく,少し進んでからくつをしっかりはく。

○くつのかかとが印に当たるようにそろえて入れる。

○かさは,たたんでとめ具でとめてからかさ立てに立てる。

くつ箱での約束を守って,みんなで気持ちよく使えるようにしましょう。


新学期のスタートまであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花もきれいに咲き誇り,暖かな日が続いています。
児童のみなさんも,春の訪れを感じながら新学期のスタートを待ち望んでいることと思います。
学校では,新学期に向けて児童のみなさんを気持ちよく迎える準備を進めています。
新学期のスタートまで,いよいよあと2日です。
先生たちは,みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/10 ベルマーク(高) 身体測定(3年) スクールカウンセリング8:25〜16:55
9/15 学校納入金引き落とし
9/16 パワフルタイム 尿検査(3次) 昔話出前授業(3年)2・3・4校時 運動会係打合せ5校時

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013