最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:66
総数:257464
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

「は・る・や・す・み」に気をつけよう

画像1 画像1
 暖かい陽気の中,幟町小学校の桜もすっかり満開になっています。
 幟町小学校の児童のみなさん,楽しい春休みを過ごしていますか。
 修了式の日に話した「『は・る・や・す・み」』に気をつけよう」を覚えていますか。
 もう一度復習をしてみましょう。
 
 「は」・・・早寝早起き,朝ごはん。
 「る」・・・ルールです。子どもだけでは,行きません。
       ※ ショッピングセンターや映画館などに,子どもだけで
        行ってはいけないということ。
 「や」・・・やるぞ,勉強,お手伝い。
 「す」・・・すぐ鳴らそう,危険なときは,防犯ブザー。
 「み」・・・右,左,確かめてから渡ります。
 
でしたね。
 また,「おごる・おごられる」もルール違反で,気をつけなければならないということを確認しましたね。
 「は・る・や・す・み」に気をつけて,安全に過ごしましょう。そして,4月に元気な姿を見せてください。みんさんに会えるのを楽しみにしています。
 

3月25日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のまとめとなる修了式を行いました。校長先生が今年度を振り返り,学習面での頑張り,生活面での頑張りについて触れ,4月から目標をたてて挑戦していこうと話されました。
 児童代表の5年生児童が,これまでの歩みをもとに,新年度はどんな時も楽しむこと,頑張ることを忘れずに,思いやりあふれた幟町小学校をみんなでつくっていきましょうと挨拶しました。堂々とした立派な挨拶で,4月から最高学年となる意気込みを感じました。
 その後,今年度でお別れとなる先生方の紹介がありました。子どもたちはお別れする先生一人一人の顔を見ながら,さみしさをかみしめていました。
 学年の節目を意識し,来年度への心構えをもつ修了式となりました。

3月25日 机椅子の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最終日。それぞれの学級で最後の日を過ごし,全学年で新年度の進級のため,机と椅子,段ボール整理箱を移動しました。今日で,今の教室とはお別れです。運び出す子ども達の顔には,進級する喜びを感じ始めた様子が見られました。新しい学年で学習する環境が整いました。

下校時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この1年間の思い出と,学習したものがたっぷり詰まった作品バッグを持って,子どもたちが下校していました。
 今の学年も今日を含めてあと3日。1日1日を大事にまとめをしっかり行っていきます。明日も元気な子どもたちの笑顔にあえますように。

3月22日 休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業して,ちょっぴりさみしいグラウンド。今日は晴れたり,突然雨が降ったりと不安定なお天気でしたが,子どもたちの元気な声が響きました。
 桜も咲き,春を満喫しながら過ごす休憩時間となりました。

春,みいつけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の花壇が春でいっぱいでした。今週の卒業式をお祝いしてくれているかのようです。春いっぱいの環境のなかで,子どもたちはすくすくと成長しています。

掃除名人の紹介 その1

 学校で見かけた掃除名人を紹介します。
 掃除したい場所に腰を下げ,掃除用具を持って,汚れをしっかり落としていました。みんなが使うところを一生懸命きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除名人の紹介 その2

 ほうきやぞうきんを正しく扱って掃除をしていました。みんなのお手本になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除名人の紹介 その3

 ロッカーの奥まで体を突っ込んできれいにしたり,階段をごしごしとぞうきんで拭いたり,ほうきの先についた汚れをとったりと,頑張る姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はとても寒かったのですが,大休憩になるとぽかぽかとあたたかくなりました。子どもたちはのびのびと外遊びを楽しんでいました。
 ふとカラータイヤの方を見ると,6年生の数人が座って話をしていました。何をしているのかたずねると,ミーティングをしているとのこと。卒業までの貴重な時間を楽しんでいるようでした。仲間との時間はかけがえのないものです。卒業まであとわずかとなりました。

掃除で学校をぴかぴかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1人で掃除を頑張る姿に密着しました。1人でも頑張る姿は,きらきらと輝いていてすてきです。これからも学校をぴかぴかにしていきましょうね。

春の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内で見かけた花を紹介します。1枚目は通用門の近く、2枚目は正面玄関,3枚目は1年生の廊下にある花です。
 花を見ると心が和みます。春っていいですね。

3月8日 あたたかい一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもあたたかく,上着をぬいて遊ぶ人が多かったです。おにごっこ,ボール遊び,タイヤとび,ブランコ,すべり台,うんてい,ジャングルジムなど,楽しそうに遊ぶ子どもたちを見ると,こちらまで元気パワーをもらえます。
 今週も,子どもたちの笑顔がたくさん見られることでしょう。

木曜日の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが黙々と掃除に取り組む姿を見付けてシャッターを切りました。誰も見ていなくても頑張ることのできる所が立派です。学校がきれいになると気持ちがいいですね。

3月4日 登下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校と下校の様子を撮りました。朝は「おはようございます。」,帰りは「さようなら。」と挨拶を交わします。明日も元気で会いましょう。

3月2日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの大休憩。水たまりもなんのその,元気にグラウンドで過ごす子どもたちの姿が見られました。明日は晴れるかな。

5年生 体育館仕構え

 5時間目に卒業式のための会場準備をしました。卒業式は6年生にとって、とても大切な儀式です。その意味をしっかりと理解して、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように体育館の隅々まできれいに掃除をしたり、椅子や机などを丁寧に並べたりしました。並べた椅子がずれていないか入念に確認したり、自ら進んで掃除機をかけたりする児童の姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月は,ぽかぽかとあたたかい春の日でスタートしました。休み時間は,子どもたちの元気な声がグラウンドに響きました。
 正面玄関には,楽しかった思い出をテーマにした1年生の版画が掲示され,春の花がうれしそうに咲いていました。
 いよいよ今年度のまとめの月に入ります。子どもたちが自分の成長を実感できるよう,しっかりと支援していきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013