最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:66
総数:257523
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月7日 たくましい心と体

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,小雪が舞う一日となりましたが,子どもたちは落ち着いて学校生活を過ごしていました。
 水道から出る水は冷たいですが,手指もしっかり洗っていました。寒さに負けず,たくましい心と体をつくっていきます。

5年生 最高学年へ向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年への準備期間に入りました。教室の黒板には先生からの新年のあいさつと子どもたちへの言葉が書かれていました。読んで,気持ちが引き締まったようです。静かに先生の話を聞きいるきりりとした表情,その中にも柔らかな空気が流れていました。5年生は,残り3ヶ月。大切に過ごしていきましょう。

令和3年 1月5日 新しい気持ちで

 新年を迎え,子どもたちが新しい気持ちで学校生活に臨めるよう環境を整えました。新しいぞうきんを揃えることもその一つです。このぞうきんで子どもたちと学校じゅうをぴかぴかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 冬休み明け学校朝会

 8時25分より,冬休み明け学校朝会を行いました。校長先生が今年の干支である「丑年」の意味についてふれ,「これからよい結果を目指して,うしのように確実に一歩一歩歩んでいきましょう。」と話されました。
 また,1月7日は本校の学校誕生の日です。本校は明治6年に創設され,1月7日で148周年を迎えます。以前は「由興舎」という名前でした。幟町小学校の歴史を知り,幟町小学校を大切にしてしっかりと学び,一歩一歩成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日 より安全な通学路に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に行われた通学路の合同点検の結果,大須賀町の地下道出入り口付近から城南通りにかけての通学路がより安全に登下校ができるように整備されました。
 11月には地下道出入り口から城南通りの間には路側帯が引かれ,年末には出入り口手前には「歩行者注意」の道路標示が書かれました。また,歩行者用のストップマークも貼られ,車道に出るときに一旦止まることを意識できるようになりました。 
 当該通学路を通る児童には,通学路の確認を行ったうえで,周囲の様子に注意を払って登下校するように指導しています。ご家庭でもお話していただければと思います。

令和3年1月5日(火) 今年も元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます。」マスクをしていても聞こえる元気な挨拶をして,子どもたちが登校して来ました。
 子どもたちとともに,新しい気持ちで学校生活をスタートします。

2021年(令和3年) スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 冬休みが明け,明日から子どもたちが登校します。
 今日は,先生たちでトイレや廊下・階段の掃除をしたり,各クラスの子どもたちを迎える準備をしたりしました。
 明日は登校時に脱靴室付近で,子どもたちの体温と健康状態を確認します。その後,教室の入口で1月の健康チェックカードを提出します。昨年に引き続きコロナ対策もしっかり行いながら,安全・安心な環境を整え,工夫しながら教育活動を進めていきます。
 明日は,子どもたちに会えるのを心から楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013