最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:71
総数:195541
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5・6年生 絆〜心を一つに〜2

子ども達の演技からは、力強さと美しさを感じました。高学年らしい立派な演技でした。退場前には、クラスごとにポーズを決めて退場しました。どの子も達成感に満ちたとてもいい表情でした。
運動会を通して、5・6年生の絆を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ときめき徒競走

小学校生活最後の徒競走でした。
一人ひとりが全力で走り切りました。
さすが6年生,迫力ある走りでした!
画像1
画像2

5・6年全力綱引き

5・6年生の団体競技は「全力綱引き」でした。
5・6年混合でチームを作って戦いました。
途中からお助けが駆け付け,チームで力を合わせて綱を引きました。
本番は互角に戦い,引き分けとなりました。
赤も白も,5年生も6年生も,全力で綱を引く姿がとてもかっこよかったです!
画像1
画像2

陸上記録会

10月22日(土)にエディオンスタジアム広島で,広島市小学校児童陸上記録会が行われました。
本校からは,6年生が2名,ソフトボール投げと100m走に参加をしました。

大きなスタジアムで,たくさんの観客がいる中,緊張する様子も見られましたが,一生懸命頑張ることができました。
とても良い経験になりました。
画像1
画像2

5・6年生 徒競走

徒競走の練習をしました。表現や綱引きは団体で行いますが、徒競走は個人競技です。コースに立つと、緊張する子もいるようです。高学年の走りには、とても迫力があります。本番も一人一人の全力の走りが楽しみです!

画像1
画像2

5・6年生 表現練習

運動会練習が始まっています。
5・6年生は、フラッグを使った表現を行います。
テーマは「絆〜心を一つに〜」です。学年を越えて演技を行うのは久しぶりです。みんな一生懸命練習に取り組んでいます。練習を通して、高学年の絆を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

5・6年生 人形浄瑠璃ワークショップ1

中野東小学校では、11月に芸術鑑賞会があります。淡路人形座の方々による、人形浄瑠璃を鑑賞します。

先日、5・6年生を対象に淡路人形座の方に来ていただき、事前ワークショップが行われました。人形浄瑠璃の歴史や、太夫・三味線弾き・人形遣いの3つの役割があることを説明していただきました。実際の人形の動きを見たり、三味線の音を聞いたりするのは、とても新鮮でした。

太夫とは、声を出す役のことです。実際に、子どもたちも太夫役の方に教えていただきながら、声を出してみました。普段出す声とは違うので、なかなか難しかったのですが、楽しみながら練習することができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 人形浄瑠璃ワークショップ2

11月の鑑賞会の本公演には、5・6年生の代表児童が劇団の方々と共演をします。代表の子どもたちは、役者の方々にお稽古をしていただきました。人形を操るには、3人でひとつの人形を操ります。人形の持ち方や動かし方などを、一つ一つていねいに教えていただきました。
11月の本公演に向けて、力を合わせて練習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204