最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:87
総数:195228
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ 力をふりしぼって

画像1
画像2
 テストが多い一週間でした。しめくくりは漢字50問テストです。このテストにむけてそれぞれ熱心にトレーニングを積んできました。教室が炎のオーラにつつまれました。
6月にも50問テストをしたのですが、そのときはテストをする前から「先生、自分は漢字めっちゃ低いですよ」「50点もいかないとおもいます」「20点をとったことがあります」など「できない自慢」をしてくる子がたくさんいました。「そんな自慢をして世の中で評価されることはないし、大人の世界ではみっともないことなんだよ」と話したのを覚えていたのでしょうか、今回は「できない自慢」などせず、とにかくベストを尽くして前にすすもうとしる雰囲気がみてとれました。これが集団としての大きな成長です。

☆6年生☆ そこまでやる

画像1
画像2
画像3
 最近のそうじは場所によってはそこにいるだけでも苦しいほどの暑さがあります。まして昼休憩でたくさん遊んだ直後です。大粒の汗をかきながら、普通以上のはたらきをするみなさん。バケツの水も最小限に抑えていました。水のありがたみを知っているのでしょう。心を打たれます。私の心も掃除してくれました、いつもありがとう。

☆6年生☆ 御馳走様の意味

画像1
画像2
御馳走様(ごちそうさま)の言葉の意味からたくさんの人と思いによって支えられて日々の給食が成り立っていることを学びました。当たり前ではないのですから。心をこめていただきます、御馳走様でしたと言いました。

☆6年生☆ 1年生も久しぶり!

画像1
図工で作った作品を1年生に紹介しました。1年生と会うのも久しぶりです。会う前はドキドキしていたようですが顔を見るとすぐに笑顔になっちゃうかわいい6年生です。手をにぎってくれた1年生もすぐに安心したようです。

☆6年生☆ 身についていました

画像1
みんなでていねいにノートをそろえることも自然とできていました。落ち着きと心に余裕がある証拠です。りっぱです。

☆6年生☆ キミも久しぶり

画像1
カブトムシは私が面倒を看てきました。「おー元気だったか!」と再会を喜んでいました。秋から冬にかけてのカブトムシのことをみんなで議論した結果、カブトムシの幸せを考えて逃がすことにしました。みんなの思いやりを感じる心温まる話し合いでした。グッバイカブト!

☆6年生☆ スタート

画像1
画像2
 久々の再開の6年生です。安全と安心について改めてみんなで考えました。感謝を忘れず生きていきましょう。ピシッと姿勢を正す練習をしつつ、ゲームをして笑いながら過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204