最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:84
総数:195143
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生道徳

自分の行動を判断する時には、どんなことを考えなければいけないか、

二つの立場に立って考えました。

自分はどちらの立場に近いか考え、友達と意見を交わしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

家庭科で初めての実習。お茶を入れて飲みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 鉄棒

外の体育では、鉄棒の学習が始まりました。自分ができそうな技に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 調理実習

5年生は初めての調理実習を行いました。

最初の第一歩はお茶をいれることから始めます。

初めて扱うガスコンロに戸惑いながらも、美味しいお茶をいれることができました。

今回も中野東学区女性会の皆様にサポートしていただきました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

前回作った気持ちカードを組み合わせて、自分の気持ちを表現しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マット運動

回転する技や、止まる技を楽しみました。ブリッジのトンネルをくぐりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

大きな体積の学習では、1㎥に何人入れるかチャレンジしました。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間

5年生は総合的な学習の時間で、緑のカーテンについて学習しています。

今回の授業では実際にオーシャンブルーの苗を植えました。

すくすく育って、グリーンカーテンになるように、大切に植えました。
画像1
画像2

5年生 算数

体積の学習では、教えたり教えられたりと、関わりながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 緑のカーテン 土作り

5年生は総合的な学習の時間にグリーンカーテン作りに挑戦します。

まずは、土作りから、肥料を混ぜ込んでふかふかの土を作りました。

来週オーシャンブルーの苗を植えて行きます。
画像1
画像2

5年生 国語科

物語「銀色の裏地」では、ペア音読を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

算数の「体積」の学習では、自分で作った箱に立方体を敷き詰め、もののかさの比べ方を考えています。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

「心のもよう」と題して、いろいろな描画技法を使って、気持ちを表現しました。
画像1
画像2
画像3

4/26 授業参観・懇談会 5年生

5年生の授業の様子です。
画像1
画像2

5年生 道徳

「道徳が始まるよ」の学習では、どんな行動が「かっこいいのか?」というテーマを考えました。個人で考えた後は、ジャムボードで交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「心のもよう」

図画工作科「心のもよう」の学習をしました。
様々な道具や方法で模様を描き、「気持ちカード」を作りました。
次の時間には、このカードをつなげて、いろいろな「心」を表現します。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

「名前を使って、自己しょうかい」という学習をしました。ひらがなの自分の名前の頭文字を文頭にして作文をして自己紹介をするという学習でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

「ひみつの言葉を引き出そう」という学習をしました。自分だけ見えない「ひみつの言葉」を引き出すために、いろいろな質問をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語

5年生の英語が始まりました。英語の専門の先生に週2回教えていただきます。週に1回は、ALTの先生に来ていただきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会

地球儀をさわりながら、世界の国々の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204