最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:72
総数:194532
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

念願の外での全員遊び!

画像1
画像2
画像3
 朝からの雨が,昼休憩にちょうど上がり,念願の外での全員遊びをすることができました。「けいドロ」をする予定でしたが,地面がぬかるんでいたため,急遽「ドッジボール」をすることになりました。中には,「みんなで遊べるなら何でもいい!」と,前向きな発言をする子どももいました。
 そして,久しぶりの外での全員遊びを豪快に楽しんだ後の掃除では,しっかりと一人一人の間隔も取りながら,目標の「黙って掃除をする。」を守って丁寧に頑張っており,成長の様子が伺えました。

できる範囲で仲良く全員遊び

画像1
画像2
 本日(7/21)昼休憩に予定していた全員遊びは,真夏日を越える暑さのため,外遊びの禁止に伴って中止になりました。しかし,「何としてでもみんなで遊ぼう!」と,保健体育委員のメンバーが立ち上がり,教室に残っていたみんなに声をかけ,昔懐かし「ハンカチ落とし」をすることになりました。
 「何をするかではなく,誰と遊ぶかが大事なんだ!」と言わんばかりの行動に,とても心が温まりました。ちなみに,机もぎりぎりまで寄せたり,距離を取って回ったりするなど,自分たちで安全・健康に留意しながら遊んでいる姿に,頼もしさもあり,可愛らしく微笑ましい光景でした。

毎週恒例全員遊び!!

画像1
画像2
 日々の「つぶやき」の宿題に,「休校でみんなと会えなくてさみしかった。」や「学校でみんなと遊びたい!」と書くなど,学校に対して前向きな気持ちで登校してくれています。
 その前向きな気持ちにしてくれている取組の1つに,「全員遊び」という活動を取り入れています。この全員遊びは,「男女関係なくみんなで遊びたい。」という意見をきっかけに,子どもたちから自発的に「全員遊びをしよう!」と,取り入れてくれました。最初は週に1回だった遊びが,さらに盛り上がり,今では週に2回も全員遊びをしています。勝負にこだわるのではなく,“みんなと遊ぶことがうれしい”という気持ちで楽しんでいます。

「パラパラまんが」に挑戦!

図画工作化の時間に、「パラパラまんが」づくりをしました。少しずつ絵を変えると、アニメーションのように動く仕組みが分かり、真剣に楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

インゲンマメの成長

画像1画像2
 理科の実験で,「植物がよく成長するためには,何が必要であるかを考えよう。」をめあてに学習しました。
 まず,植物がよく成長するために必要なものとして,「日光を当てる」と「肥料をあたえる」の予想を立てました。
 次に,予想を確かめるための実験方法を自分たちで考え,実験準備をしました。
 そして,写真の様子は,実験結果を確認している場面です。班で準備した2つの苗をよく観察し,気付きを伝え合ったり,図や文章にまとめたりしました。
 最後に,教室で各班の実験結果を確かめ合い,考察を行いました。
 どの班も協力して,正しい手順で実験を行うことができ,大変感心しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204