最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:71
総数:195487
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

ランチミーティング

画像1
5年生は校長室でランチミーティングをしています。給食の先生も参加していただき、楽しい会話をしながら、美味しい給食をグループで食べています。

平和学習講座

画像1
画像2
平和学習の一環として、平和記念資料館のピースボランティアの方に来校して頂き、被爆伝承に係わるお話をして頂きました。広島について自分たちが伝えていくことの大切さを学びました。最後にさだ子さんの折鶴を折って終わりました。

マット運動

画像1
画像2
5年生はマット運動に取り組んでいます。マット運動の技のポイントを友達からアドバイスをもらいながら振り返り、腕で体を支えることを意識して技の質を高めました。

ふれあい中野東 歌の広場

画像1
画像2
5年生は2部合唱「With You Smile」を発表しました。難しい曲でしたが、見事に歌いきりました。

社会科「工業製品」

画像1
画像2
身の回りの工業製品を分類する活動を通して、学習問題づくりを行いました。

もみすり

画像1
学校田で育てた稲が乾燥し、もみすりをしました。稲穂から1粒1粒上手に玄米を集めました。

わくわくミシン

画像1
画像2
初めてミシンを使って、一人一人がエプロンを作っています。今日は、アイロンも使いながらエプロンの仕上げ作業を行いました。

子どもと海のSDGs

画像1
画像2
画像3
海を切り口に楽しく学ぶ出張授業を開催し、これから解決しなくてはいけない問題を考えました。自分たちが考えた問題を国際連合が定めた17の目標別に分けながら、ワークショップを通じて問題を解決するための必要な力について考えることができました。保護者の方々も40人近くの方が参加していただきました。

実習生研究授業 5年1組

画像1
画像2
実習生が算数「分数のたし算とひき算」の授業を行いました。通分の意味や方法について、一人で考えたり、ペアで考えたりしながら、理解を深めました。

稲刈り

画像1
画像2
収穫の秋がやってきました。学校田では、稲刈りを行いました。地域の方に教えていただきながら、一人一人がかまを使いながら実際に稲をかりました。

瀬野川学習

画像1
画像2
災害後初めて、瀬野川での体験となりました。現在も一部工事を行っており、水質が少し悪くなっており、生き物も少なくなっていました。しかし、子供たちは楽しく学習を進めることができました。

バケツ稲

画像1
5年生がバケツで稲を育てています。順調に大きく成長しています。

田植え

画像1
今年はバケツ稲も行うので、学校田の田植えが時間内に終わりませんでした。そこで休憩時間に進んで田植えをしてくれました。

瀬野川プロジェクト 西大井出

画像1
画像2
西大出手について校外学習を始める前に、八木用水と西大井出を比べながら学習課題を探っていきました。

5年 運動会の様子

画像1
画像2
5年生になると演技もダイナミックなものになります。係の仕事も責任をもって行うことが出来ました。

英語の授業

画像1
毎週金曜日に英語の学習があります。カードを使って楽しく学習を行いました。

初めての調理実習

画像1
5年生から家庭科の学習が始まります。今日は調理実習を初めて行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204