最新更新日:2024/06/08
本日:count up87
昨日:84
総数:195220
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

調理実習

画像1
鍋でご飯を炊きました。ガラス製の鍋なので、ご飯ができるまで過程がよく分かりました。

小筆を極めよう

画像1
画像2
書写の時間に、五年生で習う漢字180文字を小筆でかきました。まるで写経のように2時間集中して取り組みました。

理科出前授業

画像1
画像2
画像3
テンパール工業の方が講師になり,広島県発明協会が協力して理科の出前授業が行われました。理科の「電流のはたらきとスイッチ」の単元の中で,実際に電磁石の原理が使われているブレーカーなどを題材とした授業を行いました。電磁石を使った発電実験など,原理を分かりやすく教えて頂きました。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
2部合唱「いつかこの海をこえて」は東日本大震災で被災したふるさとの復興を願う曲です。豪雨災害の復興を願いなら、心を込めた合唱は素晴らしかったです。

理科 流れる水のはたらき

画像1
モデル実験を行いながら、浸食、運搬、堆積の3つのはたらきについて確かめました。

稲刈り

画像1
画像2
朝晩、随分冷え込むようになりました。地域の講師の方に来校して頂き、稲刈りを行いました。

さわやかあいさつ運動

画像1
9月はいじめ防止取組月間です。特に、今週は、いじめ防止週間です。5年の児童会もさわやかあいさつ運動に取り組んでいます。

野外活動説明会

画像1
臨時休校で参観日は中止になりましたが、午後から天気も好転し無事に野外活動説明会を行うことができました。今月末には江田島に出発します。

5年 PTC活動

画像1
画像2
明治乳業の方を講師となりバター作りを行いました。牛乳についての詳しい話を聞いた後で一人一人が無縁バターを作り試食しました。

図画工作科 スクラッチ風絵画

画像1
スクラッチの技法を使いながら、つまようじなどで彫り絵に挑戦しました。

理科教育推進校 研究授業

画像1
画像2
教育委員会から野上主任指導主事を指導助言者として来校して頂き、理科授業について研修しました。自作のブランコを活用しながら学習課題を見つけました。

感動体験学習

画像1
画像2
講師を招いて、瀬野川の環境調査を行いました。ナガレトビケラがたくさん見つけることができるなどきれいな川になっていることを確かめました。

田植え

画像1
画像2
地域の方から、田植えの方法を詳しく教えていただきました。ロープを使って正確に植え付けました。

理科「ふりこ」

画像1
実際にブランコに乗りながら、ふりこのしくみについて気づいたことや考えたことをまとめました。

理科「ふりこ」

画像1
画像2
自作ブランコの実験装置を使いながら、ふりこの学習を行っています。様々な学習課題の見つけました。

全国歯磨き大会

画像1
小学生の歯と口に対する健康意識を育てることを目的に、歯の健康週間に合わせて参加しています。小学生に歯と口の健康に関する気づきを与え「健康意識」を育むことに重点を置き、クイズや実習を交えて楽しく歯と口の健康の大切さを学べる場となりました。

稲作り しろかき

画像1
昨年度、作った学校田でしろかきが始まりました。今年も豊作になりますように。

全体練習 百花繚乱

画像1
グランドでの練習が始まりました。4色のフラッグがきれいです。

運動会の練習

画像1
高学年の表現は、昨年に引き続き、フラッグを使った演出です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204