最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:74
総数:195452
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

4年生 国語科

国語の授業で,クラスについて知りたいことを調査し,発表しました。どのグループもグラフを提示しながら分かりやすく発表し,成長が感じられました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会

社会では、熊野筆の学習が終わりに近づいています。そんな中、本校に勤務する熊野在住の先生に来ていただき、筆に関する様々なお話をしていただきました。
画像1

4年生 理科

理科では、「水のゆくえ」の学習を進めています。今週は、冷たいものが入った容器の表面に水滴がつく様子を観察しました。「結露」という言葉も習いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科

音楽の授業で「エーデルワイス」の合奏をしました。一人一人が自分のパートを一生懸命に演奏し,とても素晴らしい音色を奏でていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工「木版画」

初めての彫刻刀で木版画に取り組んでいましたが、今日、「刷り」の作業を行いました。金曜日の参観日に向け、作品完成間近です。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「バレーボール」

体育では、「キャッチバレーボール」の学習が始まりました。最初に準備運動として、風船バレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

理科では、「水のすがたの変化」の学習を進めています。先週、水をあたためる実験を行いました。100度近くになると、沸騰することを確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育の授業で「縄跳び」をしました。大縄跳びでは,声をかけ合いながら,一人一人が一生懸命に跳んでいました。連続で40回以上跳べたチームもあり,団結力が高まりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

算数科では、「面積」の学習が始まりました。まずは、陣地とりのゲームで、広さ感じ取りながら学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

理科では「冬と生き物」の学習で、サクラの観察に出かけました。一年間継続して行っているサクラの観察。春に向けてじっと咲くのを待っているいくつもの「芽」を確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科

国語科の「冬の楽しみ」では、カルタを作って遊びました。一人4枚ずつ作り、白熱した戦いが行われました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では、跳び箱の学習を進めています。今日は、「かかえこみとび」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では、なわとびの学習真っ最中です。「かえしとび」や「側振とび(サイドクロス)」など、聞き慣れない技にも挑戦中です。駆け足とびのリレーも盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 空気の不思議について

様々な実験を見て、空気の不思議について考えました。「空気って何だろう?」「空気に重さはあるのか?」などの問いにも、班で協力しながら考え、様々な予想を立てていました。子どもたちは実験に興味津々で楽しみながら理科の授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 大掃除

今週で、今年の授業日も終わります。気持ちのよい新年を迎えるために、みんなで大掃除をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では跳び箱に取り組んでます。準備運動は、じゃんけんすごろく。負けると、いろいろな運動を行います。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

外国語活動では、引き続き「What do you want?」(何がほしい?)の学習を進めています。今回は、ほしい材料を買いながら、好みのピザを作りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

「カードで伝える気持ち」という学習では、気持ちを伝えるカードが完成しました。だれにどんなメッセージを伝えることになるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

国語では、「感動を言葉に」という学習を進めています。心を動かされた出来事を詩に表現します。まずは、友達と質問し合いながら、出来事の様子を整理しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

英語では、「What do you want?」と言いながら、ほしいものをたずねたり答えたりしました。今日は、店役と客約になってコミュニケーションを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204