最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:72
総数:194517
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

せの川プロジェクト 川たんけん

画像1
画像2
画像3
9月23日にせの川たんけんに行きました。
9月11日は雨で延期になりましたが、今回は晴れてたんけん日和でした☀
1回目は平原橋の下でかんさつしましたが、今回は寺橋まで行きました。

前回の川たんけんでほかくして教室でかっているアブラハヤが過ごしやすくなるために何を入れればよいのか考えながら川に入りました。
前回とはまわりの様子もほかくした生き物の種類もちがいました。
アブラハヤ、ヒラタドロムシ、ヨシノボリ、エビ…
いろいろな生き物がいました。
植物や石やすなもとりました。教室の水槽で快適に過ごせるといいですね。


それでは問題です。
3枚目の写真にいるのは何という生き物でしょう。
(ヒント・・・石の上にいます。)






正解は、ヒラタドロムシでした!

チョウがさなぎに

今週持ってきてもらったチョウのよう虫がさなぎになりました。
緑色のさなぎがアオスジアゲハ、
色のかわったさなぎがキアゲハです。

金曜日に羽化してくれるかな…
連休中に羽化しちゃうかな…

みんなで羽化の様子をかんさつすることができるといいですね🦋

画像1
画像2

瀬野川プロジェクト

 今日は,アクアスコープを使って,川の中を観察しました。
カワムツの稚魚がたくさんいました。
水が濁らないように,気を付けて歩きます。

 班で協力して,生き物を捕りました。
観察すると…
カワムツ オイカワ カワニナ スジエビ …
ムカデのような虫も…

 少し汚れた水と分かりました。(でも,きれいです。)
教室で観察する生き物を少しだけ持ち帰りました。 
ほかの生き物は,川へ。
見たことのない生き物を持ち帰りたかったけれど,飼うのが難しいのでやっぱり川へ。


 もう一度,調査の予定です。

画像1
画像2
画像3

瀬野川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
9月4日(金)
瀬野川の調査を行いました。
「瀬野川の水は,きれいなのか?きたないのか?」
事前に予想しました。
「生き物のフンで汚れているのでは?」
「前に入ったときに,水は透き通っていたから,きれいだと思う。」
「透明のコップに水を入れるときれいかどうか分かる。」
指標生物の学習もしました。

保光先生が,水深,川の流れの速さを調べてくださいました。
ライフジャケットを着用。アクアスコープ,網,バケツを持ってスタート!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204