最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:87
総数:195234
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

緑のカーテンコンクール表彰式

画像1
画像2
3年連続最優秀を頂きました。表彰式では、広島市都市整備局 緑政課の方に来校して頂き、三年生が代表して受け取りました。受賞後、三年生代表児童がこれまでの取組を発表しました。

人権の花贈呈式 人権教室

画像1
画像2
人権擁護委員の方に来校して頂き、人権の花「ヒヤシンス」を贈呈して頂きました。また、かけがいのない命を大切にする紙芝居を見せて頂きました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
午前中は工場見学でにしき堂を訪ねました。食品工場なので入るまでに丁寧なチェックを行って作る過程を見学しました。最後にできたてのもみじまんじゅうを頂きました。午後からは、福屋デパートを見学しました。各フロアーで案内をして頂きながら、接客する仕事について学ぶことができました。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
斉唱「夕日が背中を押してくる」とリコーダー演奏「ブラック・ホール」を発表しました。リズムが揃い、きびきびした態度と演奏に臨む姿勢が素晴らしかったです。

サクサク小刀名人

画像1
三年生の図画工作科では小刀を使い始めます。指先に集中して活動しました。

3年 自転車教室

画像1
画像2
いつも見守りをして頂いている地元の交通推進隊の方々や中野東交番の方に来校して頂き、自転車教室を開きました。安全に運転するためのルール等を学びました。

校内研究授業 理科「こん虫調べ」

画像1
画像2
画像3
昆虫は、どのような場所で何を食べているのか、先日、実際に自然観察した体験をもとに
自分たちが発見したことを発表し合いました。カードを使って分類し、教科書や図鑑を使ってみんなが理解できるように調べました。

きってつないで大変身

画像1
段ボールを上手につないでいろいろなものを作りました。

緑のカーテンの全景観察

画像1
画像2
災害や台風にも耐えてきた緑のカーテンを観察しました。

地域の緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
中野東地区で行っている緑のカーテンを調べました。取り組んで頂いている方が意外と多く驚きました。ゴーヤやノアサガオが人気でした。今日は,発表会を行いました。

緑のカーテンの高さ

画像1
緑のカーテンは4階まで伸びています。高さを測ると3メートル70センチメートルでした。

オーシャンブルーとアサガオ

画像1
オーシャンブルー(ノアサガオ)とアサガオの違いを比べながら、観察しました。

オーシャンブルーの葉

画像1
3年生が育てているオーシャンブルーの葉の様子をスケッチし、絵画に表しました。

リコーダー講習会

画像1
リコーダーの演奏者に来校して頂き、リコーダーの演奏方法について詳しく学びました。様々なリコーダーも紹介してもらいました。

花笠音頭

画像1
画像2
花笠の花も作成し、リハーサル練習を行いました。

オーシャンブルー植え付け

画像1
緑のカーテンのロープが張られ、いよいよオーシャンブルーを植える時期になりました。3年生が手際よく心を込めて作業しました。

緑のカーテンプロジェクト

画像1
緑のカーテンの取組が始まりました。まずは、草取りです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204