最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:34
総数:194717
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

生演奏

画像1
画像2
画像3
26日(月)音楽の時間に和楽器「三味線」の音色を味わいました。演奏したのは,川東先生です。姿勢を正し,三味線に合わせて,長唄「お月さま」をうたいました。

やさしさ発見プロジェクト

画像1
画像2
画像3
16日(金)盲導犬ユーザーの清水和行さんのお話を聞きました。盲導犬や視覚障害者への理解を深め,自分たちにできることについて考えることができました。しっかり話を聞いて,たくさん質問をすることができました。

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
版の置き方や,インクのつけ方に気をつけて,グループで協力しています。完成が楽しみです。

やさしさ発見プロジェクト

画像1
画像2
画像3
盲導犬ユーザーの講演は16日(金)に延期になりましたが,「やさしさ発見プロジェクト」発表会に向けて,準備を進めています。

クラブ見学

画像1
画像2
クラブの時間に、3年生がクラブ見学を行いました。様々名クラブの説明をクラブ長から聞きました。

理科「光とかがみ」

画像1
鏡を使って、光の進み方や,ものに光を当てたとき、明るさやあたたかさを比べる実験をしました。

クリスマスリース

画像1
緑のカーテンで使用したオーシャンブルーのつるを再利用して、大きなリースを作りました。今年は、創立40周年なのでお祝いのメッセージを入れました。

健康教育部会 研究授業

画像1
画像2
3年生が特別活動「歯や口によい生活習慣について考えよう」の授業を行いました。マッピングシートを使って、歯や口によい生活習慣について考えました。

ひもひもワールド

画像1
毛糸やひもをつないで,教室の様子を変える活動を楽しみました。

屋上で

画像1
画像2
画像3
よく晴れたので,「かげと太陽の向き」を調べました。グループで協力して実験しました。

歌の広場

画像1
斉唱「夕日が背中を押してくる」とリコーダー演奏「ブラック・ホール」を行いました。

小中一貫教育実践研究校 理科公開授業

画像1
ねんどをいくつかに分けた時も、重さはかわらないことをデータチャート風にまとめ、誤差についても考えを深めるように学習しました。

歌の広場練習

画像1
合唱「夕日が背中を押してくる」と合奏「ブラック ホール」の本格的な練習が始まりました。

理科「ものと重さ」

画像1
物の形や体積に着目しながら、重さを比較しながら、考えたり、説明したりしました。

自転車教室

画像1
画像2
いつも見守りをして頂いている地元の交通推進隊の方々や中野東交番の方に来校して頂き、自転車教室を開きました。安全に運転するためのルール等を学びました。

人権の花贈呈式

画像1
画像2
人権擁護委員の方に来校して頂き、人権の花「ヒヤシンス」を贈呈して頂きました。また、かけがいのない命を大切にする紙芝居を見せて頂きました。

まほうのチャチャチャ

画像1
画像2
画像3
「まほうのチャチャチャ」に伴奏や打楽器のリズムを加えて演奏しています。みんな一生懸命にがんばっています。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
腰にタグをつけて,ライスボールを使ってゲームを楽しんでいます。

校外学習(3年)

画像1
画像2
画像3
 9月15日(金)水産振興センターとオタフクソース工場へ社会見学に行きました。合言葉の「よく聞く・よく見る・マナーよく」を意識して行動できました。

タグラグビー

画像1
体育の新しい運動として、ラグビーを行っています。3年生では、危なくないようにタグラグビーといって、タグを使ったもので行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204