最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:88
総数:194967
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

クラブ見学

画像1
画像2
4年生からクラブ活動が始まります。
どんなクラブがあって,どのような活動をしているのか,見学をしました。
Tボールクラブ,手芸・編み物クラブ,将棋クラブ,卓球クラブなど全部で8つのクラブを見て回りました。

書き初め会

画像1
「正月」という字を書きました。
3年生になって始めた毛筆。「始筆・終筆・はらい・折れ・はね」などこれまで学習したことに気をつけて清書をしました。

3年1組 算数の授業

画像1
画像2
画像3
算数科「円と球」の学習を行いました。身近な具体的な課題を想定して、円の定義を根拠を元に考えていきました。円が1点から等距離になっていることを発見しました。

法務省 人権の花運動

画像1
画像2
画像3
「人権の花」の取組を通じて子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。育てた花は社会福祉施設に届ける予定で、一層の人権尊重思想の普及高揚を図っていきます。人権擁護委員協議会の方からは紙芝居による人権学習を学び、マスコットのまもるくんからはヒヤシンスの球根を贈呈して頂きました。

オーシャンブルーのリース作り

画像1
画像2
画像3
3年生が緑のカーテンを作ってくれたオーシャンブルーのつるを再利用して、大きなリースを作りました。クリスマスのリースとして、体育館入り口横に掲示する予定です。

3年 ふれあい中野東

画像1
画像2
画像3
日曜参観では、国語科「慣用句を使おう」の学習を行いました。歌の広場では、「夕日が背中を押してくる」の斉唱と「ブラック・ホール」のリコーダー演奏を発表しました。

歌の広場 最後の練習

画像1
3年生は、斉唱「夕日が背中を押してくる」とリコーダー演奏「ブラック・ホール」です。体育館練習は最後となり、日曜日に本番を迎えます。

社会見学 福屋

画像1
画像2
画像3
午後からは、新しくなった新幹線口のペデストリアンデッキを通り、福屋デパートを見学しました。各フロアーで案内をして頂きながら、接客する仕事について学ぶことができました。

社会見学 にしき堂

画像1
画像2
画像3
もみじまんじゅうの工場見学でにしき堂を訪ねました。食品工場なので入るまでに丁寧なチェックを行って作る過程を見学しました。最後にできたてのもみじまんじゅうを頂きました。

小刀の使い方

画像1
画像2
小刀の使い方の指導が始まりました。怪我をしないように注意を払いながら、安全な使い方を学びました。

3年2組 算数科授業

画像1
画像2
初任者実地研修が行われ、教育委員会指導主事の先生から指導・助言して頂きました。重さの単位と測り方について学習しました。課題把握、見通し、自力解決、集団解決、まとめ、ふりかえりと学習スタイルに沿った学習を行いました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
交通安全推進隊の方が,自転車の乗り方や交通ルールを教えてくださいました。
出発する時には,後ろを見て安全を確認することや,踏切では一旦停止して自転車を押してわたることなどを,実際に自転車を使って学びました。
道路で乗れるのは,4年生からです。その時には,ルールを守って安全に乗れるようにしてほしいと思います。

盲導犬

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「やさしさ発信プロジェクト」で,盲導犬のユーザーの方のお話を聞きました。
 盲導犬がユーザーの方の命令をきちんと聞いて歩いていく様子や,目が不自由でも白杖を使って物にぶつからずに歩いたりお金を大きさや表面のざらつきで区別したりするところ見たりしました。練習したり工夫したりして生活されていることを知ることができました。

タグラグビー

画像1
画像2
3年の体育では「タグラグビー」を行います。ラグビーボールを持って走ったり、味方にボールをパスしたりしながらコートを自由自在に駆け回り、相手ゴールを目指します。腰に付けた2本のひらひらしたタグを捕られないようにしながら進みます。


緑のカーテン 4階屋上に到達

画像1
画像2
 4月の終わりから伸び始めたオーシャンブルーのつるが5ヶ月かけてついに校舎の一番上までたどり着きました。3年生は2年生を招待して発表会を開きました。来年栽培しながら学習する2年生には、良いアドバイスにもなりました。

理科 昆虫調べ

画像1
画像2
画像3
瀬野川の河川敷で,昆虫調べをしました。
網を持って捕まえると,さっそく体のつくりを観察しました。
ショウリョウバッタ,トノサマバッタ以外にも,コオロギ、トンボ,キリギリスなどいろいろな種類の昆虫を調べることができました。

切ってつないで大へんしん

画像1
画像2
画像3
ひさしぶりの図工は,ダンボールを使っての造形活動でした。
ダンボールカッターで切った形をつないで,さてさて何に見えるかな?
割りピンでつないでいくと,おもいがけないものに変身!
汗をかきかき,夢中になって活動しました。

総合的な学習の時間 緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンが随分立派になってきました。子どもたちの記録によると、1日4〜5センチメートルもオーシャンブルーのつるが伸びているようです。高さを測ったり、葉の大きさを調べたりと様々なテーマを見つけながら、緑のカーテンについて調べ学習をしています。

緑のカーテン ついに4階へ

画像1
画像2
早くも、オーシャンブルーのつるが4階まで到達しました。この調子だと夏休みが始まる頃には屋上までいきそうです。3年生が大きく生長したオーシャンブルーを観察しました。

3年生PTC(カルビースナックスクール)

画像1
画像2
画像3
家庭科室で,カルビースナックスクールがありました。
保護者の方も一緒に,子ども達とおやつのとり方を勉強しました。
おやつの適量を知ったり,食べる時間を考えたりして学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204