最新更新日:2024/05/31
本日:count up189
昨日:267
総数:764784
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

7月16日(金) 今日の授業 3

今日の6時間目の授業、3年生では、先週臨時休校により延期になっていた「高校説明会2」を行いました。予定していた3校のうち、2校による説明会となりましたが、約20名の保護者のご参加をいただき、3年生にとって有意義なお話を聞くことができました。参加していただいた保護者の皆様、ご説明いただきました2校の高等学校の先生方、ありがとうございました。これで,今年度の高校説明会はすべて終了しましたが、3年生は今後オープンスクール等でしっかりと情報を集め、自身の進路選択に役立てていきましょう。
(上段)広島市立広島工業高等学校の説明の様子。6つの専門学科の特色や高校卒業後の進路について,詳しく教えていただきました。
(中段)高等学校の先生の説明を、メモをとりながら熱心に聞いていました。
(下段)崇徳高等学校の説明の様子。本校卒業生の先生によるお話で、先輩として熱くお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、冷凍パイン、牛乳です。
画像1 画像1

7月16日(金) 今日の授業 2

今日の3時間目の授業、2−2は技術家庭科。技術では、第三角法を使った寸法記入の練習をしています。先生「記入ができた人から前に持ってきてください。チェックするよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 今日の授業 1

今日の3時間目の授業、2−2は技術家庭科。家庭科では「ハーフパンツ制作」でミシンの使い方を学習。上糸や下糸のかけ方、下糸まき、直線縫いなどのミシンテストに向けて、練習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 今日の授業 2

今日の5時間目の授業、3−5は国語。内容は「暑中見舞いの書き方を理解し、丁寧に書こう」です。先生「ハガキに補助線を書いて、書く位置を決めよう」「暑中見舞いは、8月6日までに出すのが一般常識だよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 今日の授業 1

今日の5時間目の授業、3−2は社会。「情報化〜情報が変える社会の仕組み〜」についてです。先生「情報社会で便利なことを箇条書きでたくさん書きましょう」生徒「遠隔操作ができることかな?!」先生「家に着く前に遠隔操作でエアコンをオン!とかね」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
豚キムチ丼(麦ごはん)、三糸湯、冷凍みかん、牛乳です。

今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また、ニンニク、唐辛子、ショウガなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる暑い夏にぴったりですね。
画像1 画像1

7月14日(水) 2年平和記念資料館見学 2

2年生、平和記念資料館見学の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 2年平和記念資料館見学

今日の午前中、2年生は校外学習で平和記念資料館へ見学に行きました。これは、10月に行う修学旅行の事前学習のひとつです。朝会で出欠を確認し、アストラムラインと徒歩で移動しました。資料館は、近年リニューアルオープンしたばかりで、館内は一新されていました。以前に入館したことのある生徒も、改めて戦争の悲惨さを感じることができました。どの生徒も,熱心に資料に目をやり、メモなどをとる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、赤魚の南部揚げ、きんぴら、みそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

7月13日(火) 今日の授業 2

今日の1時間目の授業、1−6は社会。「世界の古代文明と宗教のおこり」の内容を踏まえて、古代新聞を作ろう。生徒A「題名は何にしようかな?」生徒B「どんな記事を書こうかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 今日の授業 1

今日の1時間目の授業、1−5は理科。「密度の計算」をしよう。『密度』は1㎤あたりの質量です。先生「求める式も書いて、間違えないように計算してね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 今日の授業 3

今日の6時間目の授業は、全学年道徳。「犯罪被害等防止教室」で広島市民局市民安全推進課の井原和紀先生をお招きして、「犯罪被害防止について」「犯罪行為の防止について」「インターネット犯罪及びトラブルの防止について」お話をしていただきました。特に,被害に遭わないために必要なこと、SNSやスマートフォンの使用を巡るトラブル等について詳しく教えていただきました。夏休みを前にとても有意義な内容で、生徒の皆さんはこれからの生活にしっかりといかしていきましょう。お話をいただいた井原先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、豆腐のそぼろ煮、レバーのから揚げ、キャベツのステー、チーズ、牛乳です。
画像1 画像1

7月12日(月) 今日の授業 2

今日の1時間目の授業、2-4は社会。歴史・江戸時代の「さまざまな身分と暮らし」について考えよう。先生「幕府や藩は『百姓』をどのように支配しようとしていたかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 今日の授業 1

今日の1時間目の授業、1−1は音楽。『魔王』の声の変化について考えよう!
先生「子どもの声はどう変化しているかな?」「楽譜の3カ所の部分を比較してみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 今日の授業

今日の6時間目、3年生は体育館で「高校説明会3」を行いました。1回目に続いて約30名の保護者に参加していただき、3校の高校の先生から説明をしていただきました。これからを考えていく上で、とても大切なお話を聞くことができました。保護者の皆様、高等学校の先生方、ありがとうございました。
(上段)広島県立高陽東高校の説明の様子。総合学科の特色を教えていただきました。
(中段)広島城北高校の説明の様子。大学進学を見据えたお話をしていただきました。
(下段)広陵高校の説明の様子。これからのために、今すべきことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
バターパン、肉みそごぼう丼の具、豆腐汁鶏卵入り、冷凍みかん、牛乳です。

昨日の臨時休校に伴い、食品ロスを減らす目的で、バターパンと鶏卵を使用しました。
画像1 画像1

7月7日(水) 今日の授業 3

今日の6時間目の授業、3年生は市商マナー講座を行いました。市立広島商業高校の藤谷美夏先生をお招きして、礼儀作法について学習しました。スライドを見ながらの説明や小グループでの活動、最後は基本である礼の作法を実技で教えていただきました。暑い中でしたが、いろいろな活動であっという間の50分でした。藤谷先生、ご指導ありがとうございました。そして、3年生の皆さん、今日の学習をこれからの生活にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、麻婆豆腐、チンゲン菜の中華炒め、チーズ、牛乳です。

今日は、『地場産物の日』。「チンゲン菜」と「もやし」が中華炒めに使われています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 三者懇談会1
7/21 三者懇談会2

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

保健室より

給食だより

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262