最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:26
総数:194724
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

6年生の似顔絵

画像1
いつもお世話になっている6年生の似顔絵を描きました。この似顔絵は6年生を送る会でプレゼントします。

なかよし会

画像1
画像2
中野保育園、中野めいわ保育園、中野ルンビニ幼稚園の年長さんを招待して、1年生が遊びの指導をする「なかよし会」を行いました。1年生は、昔遊びの名人さんから教えていただいた8つの昔遊びのこつを,園児の皆さんに優しく教えていました。会が終わった後、園児の皆さんたちは、学校めぐりを行い1〜6年生が勉強している様子や学校施設の見学をしました。入学を楽しみにしている様子がうかがえました。

たこ揚げ

画像1
生活科の時間にたこを作りました。今日はそのたこ揚げをし、空高く上がりました。

昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
地域の方10名に来校して頂き、8種類の昔遊びを教えて頂きました。学んだことを生かして、今度は新一年生に教えます。お世話になったお礼も兼ねて、一緒に給食も食べました。

朗読会

画像1
1年生が図書の時間を活用して、臨時司書の方から、朗読会を開いてもらいました。迫力ある朗読は、子どもたちの心を引きつけました。

クリスマスリース作り

画像1
画像2
自分たちが育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。保護者の方と一緒にPTC活動として実施し、楽しい時間を過ごしました。

生活科「じぶんでできるよ」 上ぐつ洗い

画像1
ブラシを使い,汚れが落ちるように一生懸命こすりました。綺麗になったシューズに満足そうな様子でした。

国語科 「すきなものクイズ」をしよう

画像1
画像2
ヒントの出し方を工夫して考えながら、クイズを作りました。すきなものの特徴を捉えてヒントを考えることができました。

ふれあい中野東 歌の広場

画像1
画像2
画像3
1年の代表児童がはじめの言葉を堂々と発表しました。合唱「わくわくキッチン」では元気な歌声を、また、合唱「ドレミの歌」では、動作も踏まえて発表しました。

算数科「ひきざん」

画像1
画像2
ひきざんを「減加法」と「減減法」を使って計算する仕方を学習しています。ペアや教材定時装置を使って分かりやすく説明しました。

校内絵画大会

画像1
校内絵画大会に向けて、各学年で取り組み始めています。1年生は「ひまわりとこびと」で、大きなひまわりを描いています。

クルクル回して

画像1
風で動くおもちゃを作りました。工夫して作ったおもちゃをみんなに評価してもらいました。

なかよし会

画像1
画像2
画像3
中野保育園、中野めいわ保育園の年長さんと楽しい交流活動を行いました。それぞれの出し物やゲームなどで交流の輪を深めました。

てるてる坊主

画像1
いつもお世話になっている6年生にてるてる坊主をプレゼントしました。修学旅行がよい天気になりますのように

実習生研究授業1年1組

画像1
画像2
実習生が国語「サラダでげんき」の授業を行いました。音読したりノートをとったり、様々な活動を行いました。

瀬野川学習

画像1
画像2
川探検で捕まえた生き物を飼うための学習を行っています。カワゲラ、エビ、ハヤの住みかを生き物の気持ちになって、実際に水槽を使って考えました。他校の先生、広島大学の先生や学生の皆さんも参観し、授業について意見交流を行いました。

いきものとなかよし

画像1
画像2
川探検で捕まえてきた川の生き物を教室で飼う予定です。川の生き物の気持ちになって住みやすい住みかについて考えました。

川探検

画像1
画像2
1年生が初めて川探検を行いました。瀬野川が工事中のため少し川が濁っていましたが、予想に反して、小魚がたくさん捕れました。楽しい活動になりました。教室で捕まえた小魚を飼っています。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

シャボン玉大会

画像1
色々など道具を使ってシャボン玉大会をしました。工夫をすれば様々なシャボン玉ができました。

初めの水泳

画像1
初めてプールに入りました。1年生は小プールで水遊びをしながら、水慣れをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204