最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:65
総数:195337
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

ピースフラワー

画像1
1年生は、ペチュニアを育てます。始めての苗作りですが、手際よく作業できました。

プレゼント渡し

画像1
お世話になった6年生に手作りのペンダントを贈りました。土台は2年生が、似顔絵は1年生が作りました。

保幼小交流会

画像1
画像2
近隣の4つの保育園や幼稚園の年長児を招いて交流会を開きました。1年生が年長児に昔遊びを教え、その後、学校探検をしました。

昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
地域の方9名に来校して頂き、9種類の昔遊びを教えて頂きました。学んだことを生かして、今度は新一年生に教えます。お世話になったお礼も兼ねて、一緒に給食も食べました。

国語科「おとうとねずみチロ」

画像1
国語の時間に、楽しく動作化を入れながら、音読や読解の学習を行いました。

クリスマスリース作り

画像1
自分たちが育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。保護者の方と一緒にPTC活動として実施しました。

校内図画大会

画像1
全校で校内図画大会が行われていました。今日は、自分たちが描いた「ひまわりと小人」の絵の鑑賞会を行いました。

歌の広場

画像1
初めての学習発表。両手に飾りをつけて『ドレミの歌」「わくわくキッチン」を斉唱しました。

ふれあい中野東 リハーサル

画像1
日曜に行われる歌の広場のリハーサルを行いました。小学校初めての発表会です。斉唱「ドレミの歌」「わくわくキッチン」を練習しました。

小中一貫教育実践研究校 生活科公開授業

画像1
つくりたいこまのまわりかたのみひつをみつけるために、観点を整理しながら発表しました。

いもほり

画像1
学級園で育てたサツマイモの収穫を行いました。世話を頑張ったので、たくさんサツマイモができました。

生活科「つくろう あそぼう」

画像1
おもちゃランドに向けて、いろいろなおもちゃ作りに挑戦しています。今回はどんぐりを使います。

ひまわりと小人

画像1
図画工作科の時間に「ひまわりと小人」の絵をかきました。校内図画大会で飾ります。

出前掃除教室

画像1
画像2
ダスキンの方に来て頂き、ぞうきんやほうきの使い方など掃除の方法について学びました。

秋みつけ

画像1
画像2
瀬野川河川敷きに秋をみつけに行きました。彼岸花を見つけたり、オナモミや数珠玉を捜したりしました。ほことり広場にはコスモスのきれいな花が咲いていました。

算数科「どちらがおおい」

画像1
実際に水のかさを比べることにより、どちらがおおいのか説明する学習を行いました。

国語科「かんじのはなし」

画像1
画像2
1年生でも80字の漢字を習います。そろそろの漢字の学習も本格的になってきました。

しゃぼんだま遊び

画像1
画像2
画像3
生活科「みずであそぼう」の学習で、しゃぼんだま遊びをしました。持ち寄った道具を使い、どんな形のしゃぼんだまができるのかみんなで楽しく活動しました。

算数科「10よりおおきいかず」

画像1
いくつあるのかわかりやすいように、10のまとまりを使って数える学習を行いました。

1年 道徳の時間

画像1
画像2
「せいとんかかり」の資料を使って、自分の役割についてしっかり責任を果たしていくことの大切さを学びました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204