広島市立安佐南中学校

4月23日(火)対話を通して学ぶ

 本日の学校朝会で、「生徒のみなさんが学んでいる姿が見たいので、授業を見て回りますよ」とお話ししました。
 そのときに、以下の3つのことをお願いをしました。
1.授業を見るために誰かが入ってきても、授業に集中しておいてくださいね(授業中のあいさつは不要です)。
2.みなさんの表情が見たいので、教室の前の方から見ることがありますよ。
3.分からないことがあった場合は、しっかりと先生や周囲の人に聞いてみましょう。
 さっそく、今日はいろんな教室を回ってみました。
 みんながとてもいい表情で学習している姿を見て、とてもうれしくなりました。
 グループにしていたら、自然に回りの人たちと対話をしていますし、グループにしていなくても周囲の人との対話を通して学んでいました。
 ちょうど英語の授業で、このような文の訳を確認していました。
 Pet animals can give us healing and happiness.
 (ペットの動物たちは、私たちに癒やしと幸せを与えてくれる)
授業を見て回った今の気分は
 Students can give me healing and happiness.


【校長室より】 2024-04-23 14:06 up! *

画像1
画像2
画像3